教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職に転職して4ヶ月。なかなか仕事に慣れることができません。31歳で事務機器のルートの営業に未経験ですが転職しました。

営業職に転職して4ヶ月。なかなか仕事に慣れることができません。31歳で事務機器のルートの営業に未経験ですが転職しました。従業員数6名ととても小さくて風通しはいいのかなと思います。ですがなかなか仕事に慣れることができず失敗ばかりしてしまっていて向いていないのかなと思っています。 私が入社した頃から近年では最高潮に忙しく私の教育係である先輩もめちゃくちゃ忙しく合間を縫ってさまざま指導などを受けています。その先輩はとても優しく年齢も近いので入社当初から尊敬しています。 入社して2ヶ月程で先輩が受け持っていた約20社分の得意先を引き継ぎました。引き継いだといっても『担当変わりました』の挨拶だけしてあとは分からなかったら聞いてねと言われただけでした。 それだけでは自分ではよく分からなかったので引き継いだ分のファイルを得意先別に過去の取引先にどんなことがあったなどまとめて日々勉強をしています。 いざ見積もり依頼等がくると原価や売値、利益率など今まで馴染みがなさすぎて思考が追いつきません。 見積もり等は自由に決めていいからねと言われるのですがその自由が私にはよくわかりません。 分からないながらも必死に先輩たちの過去のやり方を見て勉強しているのですが統一性がなくテンパってしまいます。 分からないことだらけなのでその先輩に些細なことでも聞いているのですがその先輩も業務を抱えすぎててイライラしているのか冷たい態度であしらわれる時もあります。 正直しんどいです。 分からないこと心配なことを聞いてそのような態度を取られること。 また言われたことをイマイチ理解できていない自分と。 まだまだ分からないことだらけで人を相手にしていることから失敗できないと言うプレッシャーからちょっとしたことでもすぐに聞いてしまっていてなんだか申し訳ない気持ちにもなっています。 このようなことが繰り返されて自分には向いていないのかなと自己嫌悪に陥ってしまっています。 できなさすぎて嫌われてしまうのではないかとも思ってしまいます。 また工事の元請けもやっているので工事の案件は土日にやることが多く立会や手伝いも多く、土日出た分は平日に代休を取るというシステムです。 ですがその先輩を見てると毎週のように休みの日は出勤し、代休が溜まっていってて疲れ果てている姿をを見ると自分もこうなるのかなと不安にもなります。 元々ネガティブ思考ではありますが最近ではよりネガティブになってしまい週末も仕事のことが頭から離れず気分が落ちてしまいます。あれはあれでよかったんだよな?あそこは確認しとくべきだったのかな?あの見積もりに間違いはなかったのかな?など。 実は今のところが3社目で1社目は12年勤務2社目に転職した時人間関係で体調を崩し2ヶ月で辞めています。 妻子持ちのため簡単には辞めたくはないのですが心が折れそうです。 自分の中ではもう少し頑張りたい気持ちもありますが自分の確認不足さも相まって自分に怒りさえ覚えます。 まだ4ヶ月だからと割り切った方がいいのでしょうか...。

続きを読む

123閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まだ4ヶ月ですよね。 大丈夫大丈夫! 私は42で転職して1年半経ちました。 年齢で記憶力が低下してるので何度も同じこと先輩に聞いて今まさにウザがられてるところです笑 もうハッキリと「貴方の教育疲れる」って言われました! でも図々しく居座りますよ。 その先輩だって上司から怒られてるし、みんな何かしら言われてる。 前の会社でも頼られてても怒られてる人いたし、みんなそれぞれ呆れられてますよ。 それでも続けることが一番大事だと思ってます。 仕事なんて3年くらいやればみんなそれなりになりますよ。 大丈夫です! てか、本当にダメなら異動になるだけです。良いんですよ、それで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる