教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世の中はパワハラ加害者が優遇されすぎていませんか?

世の中はパワハラ加害者が優遇されすぎていませんか?毎日仕事漬けで何の余裕もない部下へ、気に入らないという理由だけで何年間もネチネチと嫌がらせをし続けて、我慢の限界を超えた部下から仕返しとして暴力を受けた上司がいます。その上司は仕事を敬遠し、仕事をしないタイプの職員です。 懸命に真面目に働く若手が気に入らなかったようです。 仕返しの暴力事件により、若手は長年パワハラに悩まされていたという事実を会社へ伝えたのですが、会社はパワハラ被害に遭っていた部下を解雇へと追込みました。 日本の職場環境では、パワハラはやったもの勝ちなのですか? 暴力事件が起こる前に、解雇に追い込まれたパワハラ被害者は労働局やその他の相談機関に必死に相談していたらしいのですが、どこにも救いがなかったと言っていました。

続きを読む

228閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どこにでもいる。まず怒鳴る。相手は距離を置く。タチが悪いのは最近俺に近寄らないと愚痴る。当たり前。怖いじゃなくて嫌なんだ。それを気がつかない。お前のためという。嘘。そいつが思い通りにならないから上司ということをいいことに威張りちらす。幼稚。暴力で対抗。これも幼稚。会社も特に決定する奴は報復を恐れて逃げる。これが現実。イジメで自殺者が出た学校をみてごらん。見て見ぬふり。だからイジメは減らないんだ。でもひとりでやってるわけじゃなく、数人でやってる。その上司を嫌がってる人は他にいないか。仲間を集いみんなで辞表を提出。会社はどちらを選ぶのか。 見てみるのもおもしろい。 負けるな。

    5人が参考になると回答しました

  • 労働法の知識が働く側も必要。 日本は学校で詳しく教えないですから。 労働局、労働基準監督署等のお役所は担当者の当たり外れあります。 今は労働側の社労士、弁護士、ユニオンがyoutuber、X等で発信してます。 その中から口コミを見て頼めば良かったですね。 費用はかかりますが、親身になってくれる人もいます。 ただ、パワハラ、ブラック企業は口コミ書かれますし、今は口コミ見て仕事探す人も多いです。 企業が代わりはいくらでもいる→人が会社を選ぶに変化しており、今は過渡期です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる