教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務職、正社員 データ入力の仕事をしております。 その日当たりの入力件数(さばいた数)を上司に口頭で帰り聞かれること …

事務職、正社員 データ入力の仕事をしております。 その日当たりの入力件数(さばいた数)を上司に口頭で帰り聞かれること みんなに聞こえるように件数の話題をされること上司的に少ないと思うなら『少ない!』と大きい声で言ってくること これはハラスメントに当たらないのでしょうか? 毎日のように聞かれてしつこいのと、そんなに数が大事なのか?と思ったので。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 最低限、出来ればそれ以上やる必要があるのが、給料を得て働くということ。 ざっくり言うと、 仕事の成果が低ければ、本人の評価は下がる→給料は減る。 成果が積み重なって、会社は利益を生み出すので、仮に各々の成果が落ちると、業績は落ちる→給料に響く。 大企業でも零細企業でも仕組みは同じです。 そのため成果の確認が日々必要であり、その成果は質問者さんは数字で表されるものだから、確認される、少なければそれを指摘されている。 どこの会社も数字で表す仕事は同じでしょう。私は以前営業していたので、もちろんそうでした。 今の仕事は毎日の数字では表せないですが、日々の業務報告は行い、上司から指摘されることももちろんあります。 連連書きましたが、ハラスメントではなく、単なる日々の業務管理です。 数字で表す仕事が辛ければ、部署変更して貰うとかですかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 営業職だったら、帰社したらすぐに上司が『今日は何軒、回ってきた? で、何件成約取った?』と大きな声で聞かれて、件数が少なかったら、『少ない!』と言われるのは、ごく日常茶飯事です。 そういうのは民間企業だったらごく当たり前です。 毎日聞いて当たり前だし、その都度、数字の大小を批難されるのも当たり前です。 そして民間企業は数字が大事...むしろ数字以外に大事なものはありません。 これをハラスメントだ、というのは大いなる勘違いです。

    続きを読む
  • ハラスメントではないです。 聞かれる前に報告しないといけません。

  • 入力件数を聞かれる みんなに聞こえるように件数の話をする 少ないと大きい声で評価される →ハラスメントとは言えないです。 当然の業務上の進捗確認に入ります。 数の確認は当然、上司の業務です。 そんなに数が大切ですよ。もちろん。 趣味のサークルじゃないので。 業績を数で出すのが会社なので。 おめえ!少ねーんだよ!こんな少ねぇくせによく平気なツラで席に座ってられんな!給料ドロボーだって自覚あんのか?ブザイクのくせに件数も少ねぇとか存在価値あんのか?仕事できねーなら胸の谷間見える服着て茶ぐらい汲んで歩けよな! とか怒鳴り散らしてたらパワハラセクハラだけど。 学校のテストの点数では無いので 会社ですから本日の業務の成果を報告させる それについて周りに聞こえる状態で評価をくだす とかは別に通常の業務内容です。 その声の大きさじゃ周りに聞こえちゃうじゃん とかは別にハラスメントではないですね。 必要以上に怒鳴りつけるとかだとハラスメントになってくるかも。 〇件だけなのか!少ないぞ!くらいだとハラスメントとは言えない。 執拗に何でこんなに少ないんだ!と1時間怒鳴られっぱなしの説教が続くとかだとハラスメントになる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる