教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設に勤めているものです。 最近、厨房で入ったパートさんが初任者研修を取得し、介護現場で働くようになりました。

介護施設に勤めているものです。 最近、厨房で入ったパートさんが初任者研修を取得し、介護現場で働くようになりました。これは入社時に、そのようにお話しして決まっていたことらしいです。(厨房が充足していたし、本人も介護の資格を取るためにここに入社したいと) メモも取る様子もないが、飲み込みが早く、なんとなく仕事ができています。 ただ、とてもおしゃべり好きで、仕事中も厨房さんとおしゃべりして、ペアでついてる人に仕事をしてもらうような状態です。気づけば厨房に入り浸り... 厨房が人手不足の時に厨房のお仕事もしてもらっているので、安易に喋っているところを注意できないと思っております。 その方は、施設の古株のパートさんの知り合いのお子さんです。 なんでも、古株のパートさんに相談、報告してるようです。 今は施設が落ち着いていて、軽介助の方しかいないのですが、 半月たって私とペアになってはじめて移乗をやってもらったりと、今まで何してたんだ?と思ったり... 本人も自ら学ぶ姿勢は一切なく、 他のパートさんたちは、とても遠慮しているんだな、と思いました。 正直、とても仕事がやりずらいです。 私は介護は嫌い!厨房がいい! そんな言葉を聞いてから教えるのも嫌になってしまいました。 年が近いこともあってか、私のことは下に見ているようで、なんでも話してきます。 すでに、人のミスを報告してきたり、古株のパートさんに話してる様子です。 ほっとけばいいのか、ほっといたらほっといたで利用者様に危害が加わってしまうのではないのか、(未経験のため) 施設長に相談したらチクったみたいになってしまうんじゃないか...とか...心で葛藤しています。

続きを読む

80閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特に友人でもないのであれば、彼方の背中を見せて覚えさせるしかないですかね。 彼方がその方の上司であれば話は変わりますが、同僚、先輩なのであれば、貴方の介護に対する姿勢を見せ続けるのがよいでしょう。 スキルアップや時間の使い方の話は施設長を中心とした管理者と方針を話すがよいと思います。 また、介護のスキルに会話がありますよね。それは利用者にとってとても大切な事です。 利用者が楽しいと思えるコミュニケーションがとれるだけでも、利用者のQOLは向上するのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる