教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セブンイレブンのバイトに関しての質問です。

セブンイレブンのバイトに関しての質問です。私は朝の時間帯が生活と合うので朝希望で募集しましたが、面接した店長が『全部の時間できるようになって貰わないと困る、もしもの時はいつの時間でもシフトに入って貰えますよね。』と言われました。 コンビニって24時間営業で時間によって仕事が異なると思います。朝や昼はご飯の時間だからレジがメイン。午後は発注など、深夜は品出しや掃除などそれぞれ被る仕事はあると思いますが、それを全部覚えさせられるのはなんか違うなと感じました。自分は時間が合う朝希望なのですから、レジを中心にコーヒーマシンの基礎などくらいで良いと思ったのに、アルバイトに社員並みの知識を求めて、時間帯も勝手に入れられる。 コンビニのバイトってそんな感じなのでしょうか? 自分はただ時間の合うシフトでその中で行うことだけはしっかり勉強するつもりでしたが、それだけではダメなのでしょうか?朝は週6でも構いませんが、深夜は用事があるので入れないですがそれもダメなのでしょうか?

続きを読む

86閲覧

回答(3件)

  • 全部のシフトに入れるようにって、希望以外の時間に入れられるのは、断ればいいし断って良いと思いますが、 深夜の特殊な清掃・クリーニングなど以外は、出来るようにならないと駄目だと思いますね。 配送の時間は一定ではないですから、いざとなって知らない出来ないでは困りますし、掃除はどの時間帯でもありますし、トイレなどに関しても万が一何かあった時に、わからないからそのままにしています、じゃ通りません。 フライヤーもキャンペーン時とか予約のある場合、ナウでの注文の場合などには対応が必要となります。 「シフトでその中で行うことだけはしっかり勉強するつもり」は可能性も含めての内容をしっかり勉強すれば問題ないでしょう。 深夜は無理というのは、貫き通した方がいいですよ。早朝以外は無理です、って。 それ文句言うならそこやめたほうがいいでしょう。

    続きを読む
  • 相手が募集する人材にどんな条件を求めようと自由です。 その店長が「もしもの時を考えていろんな時間帯に入れる人が欲しい」というのは何も問題ありませんし行き過ぎでもありません。 あなたがその条件に合わないと思えば辞退して、就業できる時間帯のみを考慮してくれる別のアルバイト先へ応募すればいいだけです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ほとんど見ることがない「直営店」を除き、店の従業員教育は同じでは無く、マニュアル以外の細かい部分は店長(オーナー)によって異なるので正解はありません。 ですが 『全部の時間できるようになって貰わないと困る、もしもの時はいつの時間でもシフトに入って貰えますよね。』 これは行き過ぎであり得ません。 そんな雇用者優位の自分勝手な契約は出来ません。 店長の認識が間違っています。 急遽、他のシフトをお願いする事があります。 そんな時は「出来る事だけで良いから」 と頼みます。 はっきり言います。 そのお店、危ないです。 従業員を「駒」のように思われてシフトがメチャクチャになります そんな店長では従業員はいなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる