教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何故金がなくても副業でバイトはしたくない? たくさん働く意欲が低い人が多いですか? 物価高で生活が苦しいとか、賃…

何故金がなくても副業でバイトはしたくない? たくさん働く意欲が低い人が多いですか? 物価高で生活が苦しいとか、賃上げが末端にまで及んでないという割には、それと矛盾するように、人手不足です。 実際にアルバイトを募集して、しかも昔よりかなりの高時給でも人が来ないことが多いです。 内閣府のデータでも失業率は下がってるとか求人倍率は下がってるとなってます。 そして、副業禁止をしない流れや企業方針も増えてますし、 昔と違って、週一日からでもokな募集も多いです。 Wワークを推進するような流れです。 もちろん、高齢化で本業と別に働けない人とか、貧困層でそもそも家庭問題や身体の問題で働けない人もいるのは分かってます。 しかし、この質問で聞きたいのはそうではない働ける人です。 物価高だとか、将来の年金も当てにならないとか、言う割には、 実際問題、文句や愚痴るばかりでWワークをする気がない人が多いですよね? マクロ的に見た話より、実際問題の現実的に、なんなら回答者さんや周囲の方の意見で聞きたいのですが、 何故、隙間時間をWワークをしようとか、残業をなるべくしようと思わないですか? 確かに、同じ時間働いて賃上げしてくれる方が楽だとか、 NISAで資産形成したいとか、アルバイトの様な実業ではなく物販やYouTubeやノマドワーカー的な副業の方が魅力的というのは分かります。 しかし、本業の勤務外に四六時中、投資をしてるわけでもなければ、ネットを活用した副業をしてない人の方が多いですよね? しかも、仮にどちらもしていたとしても、副業でバイトすれば稼ぎになることは変わらないですよね? 別にディスったり、Wワーカーが偉いとかマウントとかではなく、 何故実際にバイトの募集に人が来ない。 給料が云々、金が無い云々、愚痴ってる人が無料の求人情報誌すら読もうとしないのか、思考が違うからシンプルに聞きたいです。 自分はWワーカーだとか、経営者だとか当てはまらない方でも実情や本音を知ってる方、あるいは推察出来る方でも良いので、 教えて下さい。 文章だと感情が読めなくて煽ってる様に見えるかもしれないけど、敵意なく疑問に思ってるので、自分は会社員だし金は必要だけどWワークする気は無いという方は穏健に意見を下さると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >何故、隙間時間をWワークをしようとか、残業をなるべくしようと思わないですか? 私はフルタイムで働いています。まあ残業もありますがそれはさておき基本は毎日8時間働いています 労基法では一日8時間が原則です。これは何故か?といえば労働者の健康を保証するためです。 それ以上働けば健康に害をなす可能性があるとされる上限時間が8時間なのです(この時間が適切かどうかは今回の話の趣旨とずれますのでスルーしてください) 確かに金は欲しいし必要ですがそれを引き替えに健康を害しては意味が無いと思います。 健康あってこそのお金、稼いだお金をあの世に持って行けるわけではないですので。 質問者さんは副業しないことを「たくさん働く意欲が低い」とお考えのようですが私は「健康管理意識がしっかりしている」と捉えます ここら辺はどちらが正しいという話ではなく価値観の違いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内閣府(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる