教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職はお局が多い

事務職はお局が多い事務職は、お局が多いですか? ここの質問をみていると、事務職のお局が多いような… 私も、お局にいじめられていますが、その人も事務です。 誰の出入りもない事務専門の会社も、たちが悪い陰険な人ばっかりでした。 接客業をやっているときは、確かにお局いましたが、そこまでたくさんいませんでした。(女性多い) 接客だと、お客様の対応があるから、そこまで暇じゃないのかな きつい人もいますが、邪悪な感じではないです。 基本、人が好きとかじゃないとやっていけないし…。

続きを読む

4,213閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    20代後半男です。 何度か転職の経験があり、全て事務職です。 自分の経験上、事務職には必ずお局がいました。 30~40歳くらいの独身女性で、みなヒステリック気味な人が多かったです。 今の職場のお局が、一番見ていて痛々しいです。 ドラマに出てくるような典型的なお局です。 お局になるために生まれてきたような顔してます。 自分を会社のアイドルだと思ってる様子です。 もう、「職業=お局」と書いてもらいたいです。 男ですが、さすがに見ていて始末に終えません。 事務職は確かにお局在籍率高いと思いますよ。

    5人が参考になると回答しました

  • 経験上、事務職系はどこの職場にもお局がいますね。 多いという程何人もいる(職場もあるが)所ばかりじゃないですけど。 接客業にもアルバイト中に嫌われてるお局いる店ありましたけどね。 やっぱり固定シフトで、いつも同じ面子と顔を合わせる、 座り仕事で楽だから年を取っても何年でも続ける人が多くなる、 デスクが決まってるから、動き回ることもなく顔を合わせ続ける、 など条件が揃うのでしょうね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 我が社は年配女性が多く、上司は決めず自分達で何でも決めてるので、事務系の人でもお局(結婚は置いといて性格悪いおばchan)は基本的にいない。中には部署に関係無く指示された事だけをやりたい人間も居ますが、そういう人は自分だけは苦労したくない自分本位なので、むしろ若い子の方が許容範囲が狭くオバサン化してます。世間的には、事務とは決められた事だけを指示通りにやる部署が多いので、苦労せず金を稼ぐと、自分に価値があると思って勘違いするのが、お局の正体ではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる