教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インセンティブのある営業をしたことのあるかた

インセンティブのある営業をしたことのあるかたインセンティブのある会社、仕事について いままで営業職をやってきました。 これまでの仕事は売り上げが上がっても下がっても特に基本給に影響することはありませんでした。 しかし今思うと営業職ではこんな状況で働いていいものか疑問になりました。 たしかにルート営業だと自分の力ではどうにもできないことがありますが、売上げが上がっても下がっても給料になんら変化がないのは面白みがないのではと。。 よく求人サイトをみると基本給○○万+インセンティブ○○万という広告を見ます。 インセンティブの割合が大きい会社、そうでない会社、ありますが、こういった会社の営業をされている方は実際働いてみてどうでしょうか? つらいこともあるけどやりがいもある、インセンティブのない会社とそうなにストレスは変わらないなどよい点、悪い点など教えていただけると助かります。 ちなみに今まで私がインセンティブのない会社を選んできたのはなんかそういう会社は辛そう、きつそう、ちょっと胡散臭いという勝手なイメージから避けてきたためです。

続きを読む

19,601閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    インセンティブのある営業職をしております。 毎月毎月ギャラが違います。バイオリズムみたいですよ。 やはり仕事で成績残せた時に手厚いし、そうでない時は、半分位しかないって時もあります。 胡散臭いでも、インセンティブがあるから頑張っていける点もあります。きつい一面もあります。 楽して銭くれるところはありませんよ。 貴方のやり甲斐は、何かにもよります。人からありがとうと言われ感謝される事がやり甲斐と思う人か、評価が全てか。 それぞれの考え方だと思いますよ。 それぞれに違う悩みがあるものです。質問内容見て、隣の芝生が青く見えるって心境のように感じました。

    4人が参考になると回答しました

  • 確かに、胡散臭いところもあります。 見分け方は まず、基本給が一定水準以上かどうかではないでしょうか 基本給が5万円 インセンティブが一件5万円 なら、かなりきついとおもいます。 インセンティブ制は、実際かなりの大手さんでもあることです。 元だんなの会社は 有名な外車を扱う正規代理店でしたけど インセンティブ制でした。 売り上げによってボーナスも変わりましたから 全てがあやしいというわけではありませんよ ある程度、コンスタントにインセンティブが取れないと きついところもありますけど インセンティブ制だからこそ、地道な毎日の活動が必要だと思います。 現在、私もインセンティブ制のところで頑張ってます。 (ただのバイトですが) 1件あたりは10円とか30円程度ですが インセンティブ制なので、手を抜くと 最初のうちはいいのですが だんだんきつくなります。 それでやめちゃう子もいますね。 でも、手をぬかずに がんばれば高々10円程度でも 時給以上の手当てになります。 これは、励みになります。 自分にあった企業さんと出会えるといいですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる