教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イーライフナビに1週間前に資料請求してみました。 案の定、電話面接でした。

イーライフナビに1週間前に資料請求してみました。 案の定、電話面接でした。専業主婦です。 独身時代PC関連の仕事をしていた経験を活かし、在宅で仕事をしたいなぁ。と 何気なく思い、ダマされ覚悟でネットより資料請求してみました。 イーライフナビ http://www.e-life-navi.com/ 直ぐに内容確認の返信があり、その後5日程 音沙汰なし。 で、昨日 20半ばの爽やかな声の女性より 「資料をお送りする前に電話の面接を行いたいので、お時間のご予約をお取りしたいのですが。」との事 たまたま提示された時間は都合が悪かったので、こちらから翌日の時間を指定。 翌日、会社名【GBC】と名乗る60代前半の礼儀正しい事務的な男性より予定5分遅れで電話あり。 ・業務内容 どういった仕事があるのか・・HPに載っていた内容+ブログに書き込み、HP作成等 2個ほど仕事内容を例に挙げ 平均的な収入 イベントの名刺情報入力 1W~10日掛かり2万4500円の収入×2(月2回の仕事なら)=4万9000円 ひと月の仕事に制限がありませんので、やればやるほど稼げます。掛け持ちOK <ひと月いくら位の収入があればなぁ。と思いますか?> =ここで費用の料金が決まると思います。ちなみに私は5万で・・・ ・仕事をするにはトレーニングが必要です。 (基本トレーニング期間→社の側でデーター入力の力を確認→適正検査→採用) その後、仕事を選ぶには↓ ・会員限定HPで新着情報を確認→気になる仕事へのエントリー希望メールを送付→仕事内容詳細メール返信→仕事決定 ・ただし社のHP管理に維持が掛かったり、一人ひとりにマイページを使用頂く為に費用が掛かります。 月々 4255円 + トレーニング期間中11,525円 (質問に答えたりトレーニング用の資料の為) 合計15,750円 <あなたは、費用が掛かるけど収入に返ってくるのでやってみようと思いますか? それとも費用が掛かるならやめようかなと思いますか?どちらでしょう。> 『費用が掛かるならやりません!』と断ると アッサリ <では今回はご縁が無かったと言う事で。ガシャン。ツーッツー・・・・> 他にも<どうして在宅を希望されましたか?他社も検討されましたか?>との質問があります。 個々のマイページに費用が掛かるって、なに? 人材を紹介して仲介料で業務を成り立たせているのではないのかい? あ~。まともな在宅ワークって無いもんですかね・・・・。

続きを読む

2,014閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電話をかけてみると、話を聞いただけでは、儲かりそうだと思えるけれど、良く良く考えると、元を取るためのタダ働きが1年以上あったりするので、聞いただけショックを受ける所が多いぞい。しかも、その注文も来ない、提出した仕事に難癖をつけて結局給料は払われないと聞いたぞい。 この前、「簡単な文書入力」の募集で聞いてみたら、「B5一枚300円になる。すぐに元が取れる。」と言われたが、持っているパソコンではダメで、プリンタも「専用でなくてはならない。」「形式が違うと受け取ってもらえない。パソコンとプリンタで45万円」と言われたぞい。 45万円すぐに払える位なら、誰が内職しようと思うもんかい。 信用のある新聞でも、広告の中身の真偽までは気を付けていないし、「これは詐欺じゃ」と電話してみたけど、「あくまでも求職の広告ですから、犯罪に関わっているかどうかは私共は判断できません。料金を払って申し込まれている以上は載せない訳にはいきません。」と言われたぞい。 もっと小中学校で消費者教育をしっかりして、子供らが将来騙されない人間に育って欲しいぞい。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる