教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活保護での就職やアルバイトの事でお願いします。今現在、両親と私(30代)は生活保護を受給しています。両親は障害者で無職…

生活保護での就職やアルバイトの事でお願いします。今現在、両親と私(30代)は生活保護を受給しています。両親は障害者で無職です。私は建築関係の仕事をして申告して医療扶助を受給していました。しかし先月に私が病気になり仕事をやめ今は派遣会社に登録して働きましたがハローワークで仕事を探し見つけました。しかし最初から生活保護を廃止出来るような給料ではないし、両親の病院の付き添いや自分の病院の診察日などあるので1ヶ月に何日が休まなければなりません。 そうなると生活保護の継続中になりますが、会社には生活保護受給者と言うべきか? 履歴書に今の家族の状態を書くべきですか? 会社にはわかりますか? 私は正社員か正社員と同じくらい働きたいです。そうなると保険の中でも医療扶助を受給しているので健康保険の手続きで分かるように思います。

補足

面接時に身分証明書(健康保険証)を求められる時がありますか?

続きを読む

465閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    生活保護を受給していない場合、一般的に保険証で7割、自費3割ですが、基本的に医療扶助単独給付を受けている場合、保険証で7割、自己負担額の3割が医療扶助となるので、医療機関でない限り生活保護受給者であることは知られる可能性はほとんどないです。 補足後 面接時に身分証明書の提示を求められる事は稀ですので、ほとんどないと言っていいでしょう。

  • 働いたら生活保護きられないんですか?不思議ですね。二重にはもらえない気がしますけど

    ID非表示さん

  • 就労先には、生活保護受給であることを告げる必要はありません。万が一、健康保険に加入する場合には、加入した日以降は、通常は国民健康保険証をもっていますが、それが失効するということです。このため、健康保険に加入することで、生活保護受給が発覚することはありません。 身分証明書の掲示については、住民基本台帳カードをつくってみてはどうでしょうか。あれなら、写真もつきますから、十分、身分証明になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる