教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給資格はありますか? 派遣社員で6ヶ月勤務後、契約を更新してもらえませんでした。

失業保険受給資格はありますか? 派遣社員で6ヶ月勤務後、契約を更新してもらえませんでした。2年間で通算12か月以上保険に加入していないと失業保険がもらえないと聞きましたが、私の場合、これ以前は学校に通っていたので該当しません。 転職活動をしてもなかなかきまらないので困っていますが、どうしようもないのでしょうか・・・? 2008.4-2009.3 雇用保険加入 退職 2009-2010 学生 2010.10-2011.3 派遣社員として半年勤務。契約は「紹介予定派遣」で4月から社員になる予定でしたが会社側から(経費が厳しい)契約を更新してもらえず、かといって派遣社員としても続けることは契約上できないそうで退職となりました。 現在求職中です。 責任をもって仕事もしっかりしていたので、経費の都合があるとはいえ、残念でした。 「紹介予定派遣」の契約はほぼ間違いなく社員化される、と派遣会社から聞いて、すっかりそのつもりでいたため、転職活動の準備をしていなかったのは反省していますが、非常に困っています。

補足

受給資格がない場合でも、ハローワークに失業の届け出をし求人登録にいくメリットはなんでしょうか?(仕事の紹介を除く)

続きを読む

7,993閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残念ですが、受給できません、離職票により、特定受給資格者(会社都合)、特定理由離職者に該当した場合は、1年で6ヶ月の加入で良いのですが、1年とゆうのは、雇用保険加入期間です、6ヶ月とゆうのは、1ヶ月の中で11日以上出勤した月が6ヶ月です。 6ヶ月の部分は、満たしてるかもしれませんが、1年の雇用保険加入期間がありません。 ハローワークに電話で聞いて下さい、即答してくれますよ。 「補足拝見」 届けをしてのメリットはありませんが、ただ雇用保険加入期間として残ってるますので、今後1年以内で再就職すれば、今回の加入期間は通算はされますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 捕捉のメリットだけですが、色々な資格取得の支援制度があります。 後、まずないですが資格など経験や特集な仕事などあれば企業から声がかかることもあるようです。 まあ、まずないですが。 後、企業側もハローワークと一般求人雑誌など両方で求人をしている場合もわかります。そのような企業は倍率も高いですが積極的に求人している会社と判断がつきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 【補足について】 仕事の紹介以外のメリット ハローワークといえば 失業保険のこと(仕事の紹介以外)が 真っ先に思いつくでしょうが 求職の相談をしたり 取得資格・希望職種のことについても 話し合う(ハローワークの担当の人)こともできます。 ハローワークへ登録することに 抵抗があるのなら 元の(退職した会社を紹介してくれた) 派遣会社と今後の相談は無理ですか? ---------------------- 現在の状況(何とか時間が取れますね) A)ハローワークへ行って相談しましょう。 ①半年勤務して失業保険にも加入していた証明を 郵送でも良いので直前に勤めていた 会社からもらう ②派遣会社から最初に言われて 求職活動もしていなかったが 事情が変わって急に必要になったことを 説明する B)下に紹介するサイトも 良かったら参考にして下さい。 http://www.koyouhoken-situgyouhoken.biz/situgyouhoken/situgyouhoken-jyukyuusikaku-kaishatugou.html http://situgyounohoken.com/category4/entry28.html http://www.oooka.gs/koyouhoken/kh_nagare.htm http://www.1sitsugyou.com/basic/tokuteisikaku.htm (B)は却って混乱させてしまったかもしれませんが 離職理由の「どういう部分」を強調して 失業保険の申請をするかということで 参考になるかとも思いまして… 当り前ですが 一番よろしいのは すぐ次の職場が見つかることですが それもハローワークへ相談すると 色々便利です。 求人誌などで魅力ありそうな 仕事を見つけたのであれば 話しは別ですが 質問を拝読した限りでは 履歴書・職務経歴書を 複数用意してハローワークへ行き いつでも採用試験に臨めることが 大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる