教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職、志望動機について。

事務職、志望動機について。新卒で、事務職を受けようと思っています。 現在、受ける会社を決めて、 志望動機を 考えている途中なのですが。 一度、考えて先生に提出したところ ・他の人との区別がつかない ・一般的すぎる などを言われました。 内容としては、 ・取得してきた資格を活かしたい ・普段から家事をしているので、人のサポートをするのが好き などを書きました。 しかし、「それで?どうしたいの?」 と、言われてしまい 行き詰ってしまいました。 アドバイスをお願いできないでしょうか。 事務職とは何かを調べてみなさい と、言われたので 調べてみたのはいいのですが‥。 なかなか話が広げれません。 どなたか経験した事のある方や、 事務職についている方 アドバイスをお願いします。

続きを読む

21,584閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご質問を拝見しました。 志望動機の組み立てですよね。 まず、貴方の志望動機は事務職という「職種」に対してしか書かれていない点が すこし志望動機にしては弱いのだと思います。 基本的に志望動機は以下の3点をメインとして組み立てていくとしっかりとしたものになります。 ■なぜ、この業界、会社なのか ■なぜ、この職種なのか ■どのように貢献できるイメージがあるのか この3つを入れ込んでいきましょう。 おそらく、「それで?」と聞かれたのは、 上記の2番目、「職種」に対する希望しか書かれていないからではないでしょうか? 「事務職がやりたいのは○○だからです。」だけ書いても 「それでは、他の会社の事務に応募をしてください」になりますよね。 事務職でも 特になぜこの会社を選んだのかが明瞭でないとだめですよね。 まずは、なぜこの会社なのかを受ける会社のHPなどを見て、 どこに惹かれているのか、 もしくは新卒採用に求める人物像などがきっと書かれていますから その人物像に合致をしているからなど 会社に対しての想いを組み立てていきましょう。 事務職という職種だけで広げることは私も難しいと思います。 それよりも、 志望動機の基本の3つをしっかりおさえて、 職種は事務、 会社はここ 業界はこれ という一つずつ外堀を埋めていくように組み立てていけば 消去法でああ、それじゃうちしかないねという流れになりますよね。 再度、 職種以外の角度から動機を組みたてていきましょう。 是非、頑張ってくださいね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • エクセルでなくてもいいですが、パソコンで家計簿的なものを作って(転記でなく数式いれてね)志望動機と添付する。 「この程度のデータなら簡単にできますよ」と具体的に何ができるかをアピールする。 家計簿は例ですが、資格を活かせる仕事…みんな言いますよね。何ができるかをしっかりと言わないとダメ。営業事務を受けるなら、売上、仕入、利益と表を作ってみるとか…会社によりますが、私は営業事務をやってましたが、営業会議資料を作らされてました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる