教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一価値労働同一賃金の原則

同一価値労働同一賃金の原則市営バスでも民間企業のバス会社でもバスを運転するという仕事は一緒です。同じ価値を産み出して います。なのに給与が違うとはおかしくないですか。地方だと400万円前後で頑張っています。地方だと フェアじゃないので、首都圏の業者だと500万円台ですよ。やはりこの差は埋めないといけない。 もっというと鉄道事業者だって同じですよ。人の命を預かって運転することに、職業の貴賎はないはずです。 しかし実際は競争の有無で鉄道事業者とバス事業者の賃金は違いますよね。やはりこういうのを抜本的に 改善していかないと、なかなか日本の閉塞感って改善されないんじゃないですか?結局業種間や働き方であまりにも 格差があり過ぎ、結果結婚して子供を生み育てるという事が、出来ない人が多い。だから閉塞感に苛まれ、 需要は増えないからデフレも進む。皆将来に疑心暗鬼になって、ますますデフレ。この負の連鎖を断ち切るために 所得を均衡にしたり、再分配を強力に進めて、子供を生み育てる世の中にしないとだめじゃないですかね? http://www.news-postseven.com/archives/20111205_73839.html http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9083.O http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9081.T http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9085.S

続きを読む

164閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方と首都圏では物価が違うので違う賃金でも仕方がない。 同じ会社で同じ仕事なら同じ賃金とすることを指すはずです。 違う会社で違う賃金は当然です。 ちなみに、同じ大阪の市営バスの運転手の平均賃金は年収700万を超えています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる