教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今春4年制大学を卒業する22の女性です。私は大学で神戸に上京してきて、そこで出会った男性と結婚を考え、彼が自営業の仕事に…

今春4年制大学を卒業する22の女性です。私は大学で神戸に上京してきて、そこで出会った男性と結婚を考え、彼が自営業の仕事に携わっているため、隣の岡山で同棲する予定です。岡山で就職活動をしているのですが、現段階でも就職先が決まっておりせん。主に事務職に応募しているのですが、面接時に、岡山で仕事を探していると言ったときに「一人でこっちにでてきて給料で生活していくの大変」などと心配された時もあり、(同棲や結婚のことは言わない方がいいと就職課の方に言われたので一人暮らしをしていることにしています)岡山で正社員として就職するのは厳しい現状だと感じております。資格も自動車免許しか持っていません。 私の将来像としては、一度は正社員として働きたいが、若くに結婚し、子供を産みたいです。 そこで、いくつかこれからの進路を考えたのですが、 ①このまま既卒で就職活動 ②アルバイトやパートをしながら資格取得→就職活動 ③公務員を目指して勉強 ④卒業後結婚、出産→就職活動 どれが一番いいのか、どうすればいいのかずっと悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 また就職活動をするにしても、結婚して(籍を入れて)からでは就職に不利になりますか? また就職してもすぐに育児休暇をとったりするのは企業に対して失礼ですよね? それならいっそ結婚、出産をして落ち着いてから正社員として働きたいのですが、難しいですかね? とりあえずは岡山で事務のアルバイトやパートをしながら資格取得、就職活動の方向で考えておりますが、取ったら有利になる資格など教えていただければ嬉しいです。 彼は卒業後、籍を入れようと言ってくれているのですが、まだ迷っています。 結婚、就活、仕事をどのように進めていけばいいのか、何でもいいのでアドバイス下さい!!

補足

今夜も寝れず、公務員の道を考えていました。臨時職員や派遣の仕事またはバイトををしながら(探しながら)公務員の勉強をし来年度に試験を受ける。これは不可能でしょうか??

続きを読む

301閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最終的な目標が正社員(または公務員)であることを前提にアドバイスすると③が一番いいと思います。 ②・④は職歴に空白を空けることになりますし、①は新卒でも厳しいのに既卒だと更に厳しくなることが予想されるからです。 公務員も狭き門ですが結婚歴も職歴の空白も民間に比べるとハンデにはなりません。 ただ片手間で受かるほど簡単なものではないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる