教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワンペーパーにまとめた資料を作るのが下手です。このような私に教科書になるような書籍があれば教えてください。ホムペとかでも…

ワンペーパーにまとめた資料を作るのが下手です。このような私に教科書になるような書籍があれば教えてください。ホムペとかでもけっこうです。この場でコツをご教授いただいても結構です。よろしくお願いします。

2,468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本やHPでの記載例は分かりませんが、複雑怪奇な内容等を整理する際に実践している方法をお知らせします。 ①必要なエッセンスや要点・事象を全て書き出す。 (ホワイトボードや大きな紙や裏紙・付箋を利用します。) ②分類・体系化・フローチャート化する「図式する」 ③第三者に説明し、意見を聞く (恣意的・一方的・主旨違いにしない為) ④資料にまとめる 殆どの場合、図式(1枚)+補足説明又は詳細別紙でおさまりますよ。 先ず全部書き出してみれば・・意外とシンプルな「何か」見えると思います。 ご参考に

  • ある企業で働いた時、研修資料が50ページ。 同じ業務である企業で働いた時、研修資料がたった1ページ。 けれど、その50ページで大切なことだけを抜き出すと、 1ページで足りることに気づかせてくれた、すごい1ページ。 わかってない人がつくる資料は、50ページ。 けれど、わかっている人たちがつくると1ページ。 どれが大切で、どれがそうでないのか? みわけがつく人がつくるからだ。 が、大切なのは、その1ページで全てがわかったつもりに なってしまう人はいただけない。 逆に、その1ページを深く考えて追求していったノートは、 50ページ以上になるからだ。 すぐに率先力が必要な職場は、1ページを用意する。 けれど、その逆は、50ページ。 そして、その違いすらわかってないところは、 だらだらと無駄なゴミのような情報を詰め込んだ資料ばかりがあり、 何一つ、参考にならない。 こつは、まず仕事ができる人が、やる動作だけをメモにする。 1)○○をする 2)○○をする 3)・・・ と、動作だけを抜き出す。 (動作だけみて、意味がわかる人にはそれ以上の説明は不要だからだ。) または、とりあえず、その動作をすることによって、意味はわかってなくても 作業はできる。 そして、そこで、作業の意味を深く理解してゆこうとするか しないかは、本人次第だし、そこで力の差が出てくる。 資料をとりあえずまねしてやっているだけのやつは、 意味がわかっていないから、応用がきかない。 書いてないこと以外が起きると、たちまち対応がきかない。 もらう研修資料は1ページ。 けれど、本人が勉強するメモは50ページ。 そしてそれを理解するために勉強した本は300ページかもしれない。 という、違いだとも思う。 たった1ページの研修資料は、 ここが要点だから、ここにしぼって勉強しなさい という意味だとも言える。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる