教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険被保険者離職票-2って本来3枚つづりですが、退職者に1枚だけ郵送して会社側が先にハローワークに郵送してるっていう…

雇用保険被保険者離職票-2って本来3枚つづりですが、退職者に1枚だけ郵送して会社側が先にハローワークに郵送してるっていうのはよくあること? 皆さんはどうでしたか自己都合ではなく異議ありに○をつけてハローワークに行こうと思います。 退職者の署名捺印がない場合(今回)と、ある場合では異議申立ての結果に影響はありますか?

続きを読む

29,688閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今で段階で 会社の手続きについては、そんなに違和感は感じません。 あなたの持っている離職票-2の用紙は、 1、2枚目の用紙の名称はどうあれ、 たしかに用紙としては、3枚複写の用紙です。 届出の流れについて言えば、 あなたの退職日の翌日以降に 会社から3枚全部を会社の管轄(窓口)の職業安定所に 届出提出します。 参考ながら、『なぜ、退職日の翌日以降か』と言えば、 退職という事実が確定した後、届出をするということです。 退職予定とかで事前に届出をしても受理してくれません。 届出後、職安が記載漏れ等がないことを確認の上、 2枚目(離職証明書(職業安定所提出用)を受理し、 職安から会社には、1枚目(離職証明書(事業主控)) 3枚目(離職票-2)と離職票-1(少し厚手の紙のもの)が 返却され、会社からあなた宛に離職票-1、2が郵送等で 届けられるという流れです。 今後は、あなたが自分の住所の管轄の職安へその用紙を持って 失業給付金の申請にいくことになります。 退職事由についての『⑯離職者本人の判断』欄が空欄なのは、 事務手続き上、単に退職日までにあなたの署名捺印が もらえなかったということであまり問題ではありません。 たとえ、異議ありと書いていても、届出段階では 職安は事務的に処理しますので 会社として体裁が悪いというわけでもありません。 いずれにせよ、この欄は職安に行く前に勝手に記入せず、 職安の確認指示のもと記入した方が良いです。 賃金欄など勝手に都合よく書き換えても すぐわかるように複写式になっているので 記入したい内容が何であれ、勝手に記入せず、 職安の確認、指示を受けた上で記入してください。 いずれにせよ、離職票-2の右下端に 職安のヒアリング後の最終本人署名捺印欄があるので そこに署名捺印しない内は慌てることはありません。 又、退職事由に異議のある場合、 職安が本人との面談後、会社にも事実関係を確認した上で 最終的な退職理由(支給理由)を決定することになります。

  • 〉本来3枚つづりですが 1枚です。 他の2枚は「離職証明書」(事業主控・安定所提出用)ですから。 〉退職者に1枚だけ郵送して会社側が先にハローワークに郵送してる 違います。 (離職の日までに)本人から署名押印が取れなかったということで、職安に届け出がされ、職安から離職票が発行されたのです。 その離職票があなたに送付されただけ。 離職理由は、最終的に、事業主の書いたこととあなたが書いたことを、それぞれの資料と合わせて検討して判断されます。

    続きを読む
  • 影響云々は、分かりませんが、定年退職か、会社倒産以外で、会社都合って、解雇のことだから、次の就職はできませんよ。 バイトか、非正規雇用扱いになりますよ。 会社が、自己都合にするのは、そのためですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる