教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が不安すぎる。 入社半年の新入社員です。 とうとう独り立ちしなければならなくなりましたが、まだまだ仕事が分か…

仕事が不安すぎる。 入社半年の新入社員です。 とうとう独り立ちしなければならなくなりましたが、まだまだ仕事が分からないことばかりで不安です。 状況について記述すると、入社三ヶ月間は私が所属する課で独立した仕事をされていたシニアの方の引継ぎでしたが7月に急遽退職される方の引継ぎになり詰め込む感じで急ピッチで引継ぎました。 なので通常の業務に携わり、二ヶ月強であり、まだまだ不透明な部分もあり、不安すぎます。 しかも2ヶ月ちょっと完全に引継ぎなんて無理やわなーとか言われます。 もう怖くて仕方がないです。 どんな言葉でもいいから助言下さい。

続きを読む

22,656閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうですか。不安でしょうね・・・! じゃあ、会社を辞めますか・・・? 多分、あなたが辞めてもなんだかんだで会社はまわるでしょうね それは、あなたが辞めても他の誰か(組織)が あなたの代わりをするからです。 ほとんどの会社は個人ではなく組織で成り立っています。 全部はわからなくても職場の誰かがあなたの業務を 少しは知っているはずです。 ①考え方を少しプラス思考にしてみましょう 今の状況をのり越えられたら・・・ ・自信(好評価)につながります ・あなたの地位(居場所)が確立できます ・失敗したら俺のせいじゃない(上司、先輩の責任) (新人の失敗は教える側の責任と私は考えます) ・神様はあなたにギリギリのり越えられるだけの壁(チャンス)しか与えません ②失敗しない為の対策を考える ・上司、仲間への報連相(報告、連絡、相談)を怠らない (赤信号になってからではアウト、黄色信号だと感じたら助けを求める) ・一つの仕事を前任者についていてもらいながらやってみる (今までのおさらいとウィ-クポイントの確認) ・絶対にやってはいけない事は何かを知る (最終ラインがどこか判ればそこまでは無理できる) ・前任者とのつながりを深くする(電話してでも聞ける(来てもらえる)環境をつくる) ③その他 ・どんな簡単なことも聞ける勇気 ・一人で仕事をするな、周りを巻き込め 数年前、私もあなたと同じ環境にたちました。 文面から・・・ あなたは事務職かなと感じましたが・・・ 私は技術職ですが、今はGrのトップにいます。 (職人技、経験、知識、客先との折衝術が必要な職場です) 引き継ぎ期間 約4か月しかありませんでした。 前任者が約18年をかけて身につけて事をたった4か月ですよ。 失敗が全くなかったわけではありませんが 最終ラインを越えた失敗はありません。 今、思うとおれって『馬鹿』で良かった・・・と思います。 馬鹿だったから素直に・・・ プライドを捨てて周りに聞けた、相談出来たんだと思っています。 馬鹿は利口にはなれませんが、利口な人は馬鹿にはなれます。 失敗を恐れて後ろ向きになったリ、立ち止まるより がむしゃらに進み続ければ必ずどこかの岸にたどりつけますよ。 がんばれ!!

    10人が参考になると回答しました

  • 通常引き継ぎは半月か長くて1ヶ月です。後は周りの先輩や上司に状況報告や相談しながらやっていくしかありません。 ただその退職される方に引き継ぎの資料(得意先の情報や基本的業務手順等)を文書で作ってもらうようにすべきです。また引き継ぎ時メモと同時に会話内容をICレコーダー等で記録しておくと役立つと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる