教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当もらっている状態で保育園の申請を出しても大丈夫ですか?

失業手当もらっている状態で保育園の申請を出しても大丈夫ですか?2012年9月に派遣先の契約が満期修了となり、現在失業手当をもらおうとしている所です。 (9月中旬から90日間支給予定です) 重ねてちょうど今月保育園の継続入園申請時期です。 今行っている保育園が小学校の校区外なので転園を考えています。 保育園の申請に添付する就業証明は実家が自営業をしているので 商工会で”働いている証明”用紙へ判子を押してもらえそうなのですが この場合問題なく手続き出来るものでしょうか? 気になっているのは ・実家の店で働いている形で就業証明もらいますが実際は働かず 失業手当の90日が終わるまでには別の所を探して就職するつもりです。 (10月中に申請書をださないと保育園入れないので、応急対応で就業証明もらうつもりです) ・今行っている保育園は保育中仕事がなくなると1ヶ月以内に仕事が見つからないと退所となるので 証明書などは出していませんが実家の店を手伝っている旨伝えてあります。 ・契約満了退職だったので健康保険が安くなるとの事で市役所の健康保険課に申請済です 仕事を探している状態で、店を手伝いながら保育園に通っていることにしようかと思いましたが 失業認定では週4日以上労働だと就職している扱いになり失業保険がもらえず 保育園は週4日以上労働していないと見てもらえないようです この場合どうするのが一番よいでしょうか? 実際には働いていないので、失業手当もらうのに問題はないと思うのですが 今回転園申請もするので保育園の入園検査?(市役所の方々で誰をどの保育園いれるかとか決められるとき)に 健康保険の減額で働いてないのに保育園通っていた事がばれたりした場合どうなるのか心配で・・・ ややこしいですが、相談乗っていただけるとありがたいです。 どうぞ よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,682閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業保険受給と、保育園の申し込みは関係ないはずですよ。 ただ、就業中と、求職中では、優先順位は変わりますよね。 前の回答者様と同じ答えになりますが。 ご自分で言ってらっしゃいますけれど、貴方の場合、相反することをしようとしてるのですよね。 ばれるか心配で…って、ばれたらマズイと貴方自身が確信されてるような方法を、お答えできません。 公的機関で、まして就業証明に関することですから、疑われたら調べられます。 実際、どこでどう繋がってるか、わかりませんよ? 仮にご実家の自営業で出す…とのことですが、自営業の場合は、特に審査や基準が厳しいと聞きます。 なかには、源泉徴収などを提出が必要な保育園もあるそうです。 そうなれば、今度は、受給していた失業保険も、不正受給の対象にならないともいえません。 優先順位は下がりますが、保育園へは、正直に求職中で申し込みされるのがよろしいかと… 就職活動されて、再就職が決まれば問題ないのですからね。 働くママ、頑張ってください。

  • あまり詳しくありませんが・・ あなたの質問は、どちらかで虚偽の申請をしようと思っているというふうに聞こえるのですが・・ 仕事をしていない状態で失業保険の手続きをする場合、保育園に入園するための申請書を出す(仕事をしているという書類を出す)のは虚偽ですよね? もし実際に実家の店で働けば、失業保険の方は就職扱いとなる可能性が出てきます。これを隠せばやはり虚偽(というか、詐欺)となります。 失業保険の手続きや認定日、就職活動で安定所を利用する場合、どこで誰が見ているか分かりませんよ。 もし保育園が一緒の父兄等に顔を見られたりバッタリ会ったらどうするつもりですか? また、あなたがもし保育園の申請をして保育園に子供を預けられたとして、ひょっとしたら、あなたがお子さんを預けたことで、他の誰か働いている方が子供さんを預けられなくなってしまう可能性だってあります。 自宅で子供の面倒を見る時間がある方と、その時既に仕事をしている方、どちらが緊急性を要するでしょうね? 仕事をしていない状態でも預けられるようなところに入園を申請するのはいいと思いますが、虚偽の書類まで揃えての申請はおやめになったほうがよいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる