教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をするときに、学歴フィルターや年齢フィルターをかけられたと感じた人はいますか?

就職活動をするときに、学歴フィルターや年齢フィルターをかけられたと感じた人はいますか?

1,742閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学歴フィルターなんて当たり前です。むしろない方が「何かあるのでは?」と疑った方がいいくらいです。 採用側から見れば、就職試験は「決勝戦」であり、大学入試(場合によっては高校入試も)はその「予選」です。むしろ、「予選も勝ち抜いていないのに、何で決勝戦に上がってくるの?」という方が理不尽です。 それに、どの大学の合否を予選として使うか、予選通過何位までを決勝に進ませるかを決めるのは、各企業の自由です。 さらにこの「予選」、「決勝戦」に比べりゃまだ公平性が担保されています。カンニングが許されないのはもとより、コネも顔も関係ないですから…。 また、学歴フィルターを使うからには、「この会社で仕事をこなしてゆくためには、少なくともこの大学に合格するだけの学力が必要だ」ということですから、会社に入ってからの仕事の要求水準がそれだけ高いということです。そこに無理して入ったとして、果たして仕事をこなしてゆけるでしょうか。顧客からのクレーム対応、熾烈な技術競争…生半可な学力では到底太刀打ちできません。 だから、なぜ学歴フィルターを使うことに後ろめたさを感じなきゃならないのかがわかりません。「予選で勝たなかったのが悪いんだろう」の一言です。中学、高校での努力不足のツケが回って来ただけの話ですから、まさにアリとキリギリスです。

    3人が参考になると回答しました

  • 学歴フィルターはありますね。先ほど感じました。 学校の違う人にセミナーの予約あいてるのを知らせたら、友達は満席になっているとのこと。 大学情報を変更すると受付中になったり、満席になったりする。完全に学歴フィルターはあるんでしょうね。

    続きを読む
  • 年齢制限はあるよ。 学歴はよくわからん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる