教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の計算に旅費交通費は含まれますか?

失業保険の計算に旅費交通費は含まれますか?知恵袋も参照致しましたが、同じ質問を見つける事ができなかった為2点ほど質問させて頂きます。 2月末に退職をし、職業訓練の学校に通う予定のものです。 現職は営業職なので毎月5万~10万円の交通費(自宅から会社への交通費含む)を自費で支払い、翌月に清算されています。 ①失業保険の計算ソフトで計算する際賞与などは除くとありますが、こういった場合の交通費は含まれますか? 給与明細には出張旅費と記載されています。別に交通費などの枠はありません。 ②有給を使った場合は有給は計算に入りますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

補足

前職の方がお給料が良かったのですが、現職に転職後1年以上経過し住民税は上がっています。毎月の控除額も+1万円程アップしています。雇用は派遣なので、交通費に関しては担当者に課税対象であると以前聞きました。この場合も立て替え金という事で除かないのでしょうか?

続きを読む

1,607閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①出張旅費となっていて、実費精算されるのであれば賃金とはみなされません。 ②日給計算での有給は賃金とみなされます。 補足:課税対象ですが、労働保険における賃金とはみなしません。

  • 賃金の計算は通常もらっているものは全部入ります(賞与は除く) 出張の交通費は通常のものではなくたまたまですから除外されます。 有給は関係ありません。有給とは出勤すべきところを出勤したものとみなすというものですから。賃金とは別です。 chuntakimiさん あなたの貼ったURLを拝見いたしましたが、どなたが作ったかはわかりませんが間違った箇所があります。 日額自動計算のところで「会社に勤めていた年数」となっていますが「雇用保険被保険者期間」が正しいのです。 勤務期間=雇用保険被保険者期間ではありませんよね。

    続きを読む
  • 精算分は出張旅費ではないでしょう、10万の精算が給与所得なら、所得税、住民税、及び社会保険が大変ですよ。 精算は精算、給与においては出張旅費、手当てではないですか? ②は給与賃金で計算の範囲です。 このサイト参考にして下さい。 http://koyou.tsukau.jp/article/newchinginnichigaku.html 「補足拝見」 交通費、手当て課税対象です、ただ精算金とは意味合い違います。 一般の会社での交通費は、会社から自宅の通勤方法をシュミレーションして、、毎月の給与の交通費、手当てとして給与の一部として支払います。 住民税は1月から12月の昨年所得から、試算し、6月からの支払いとなります。 よく言われる1年遅れです。 作った方です。会社従業員の社会保険加入期間=勤務期間 http://chuo-dori.com/index.html

    続きを読む
  • ①交通費や旅費は立て替えたお金なので、賃金には含まれません ②有給は賃金です 離職した直前6カ月の賃金から、失業給付額が決まります。 ①に追記 派遣社員等で、交通費を別途支給されていない場合は、支給額が賃金となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる