教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をしています。そこで教えてください。 面接をどんどん受けて、内定をたくさんもらって、その中か

転職活動をしています。そこで教えてください。 面接をどんどん受けて、内定をたくさんもらって、その中か転職活動をしています。そこで教えてください。 面接をどんどん受けて、内定をたくさんもらって、その中から選ぶというのが普通ですよね?一つの面接を受け、その結果ダメなら、次の面接へ。というのは・・・・・ダメですか?それぞれの利点、欠点を教えてください。

続きを読む

1,428閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ●どんどん受け型 良い点 ・数打ちゃ当たる。で、どこかにすぐ決まる確率が高い。 ・面接慣れしてきて、ポイントを抑えてうまく受け答えができたりする ・いっぱい受かれば好きなところを自分で選べる。 ・内定もらって決断してるのに、また内定が来たり・・・と断りの電話を入れたりと 余計なことをしなければならなくなり面倒。 悪い点 ・自分が本当に行きたいところの内定が遅いと、決断に迷い 究極の選択をしなければならない事がいっぱい出てくる。 ・全部落ちたときに、自信を無くして次に進めなくなる ・「他に面接を受けたりは?」っていう質問に対して最大の不利。 ●次、次・・・型 良い点 ・じっくり絞り込み、気合が入ることで「志望動機」なども的確にヤル気を伝えられる ・面接官などにもウソをつかずに堂々と答えられる。 悪い点 ・内定が決まるまでに時間がかかり、無職期間に突入したりする恐れがある ・面接慣れしてくる頃には、自信をなくしている方が多い。 などなど。 別にやり方に「普通」とかはないので 自分の性格にあった方で動くのがいいと思います。 無理をすると負担になるだけですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職の場合 面接をどんどん受けることに関しては問題ないでしょう。 ただ、採用内定の電話があった際に保留することは難しいでしょう。

  • >面接をどんどん受けて、内定をたくさんもらって、その中から選ぶというのが普通ですよね? この雇用情勢を見てください。いくら景気があがったとはいえ、こんなにいい具合にはいかないもの。 >一つの面接を受け、その結果ダメなら、次の面接へ。というのは・・・・・ダメですか? まあ、これが自然ですし、一部の学校では、これを強制しています。 しかし、面接から結果まで時間がかかることが多いし、その間にいい求人が出るかもしれません。 従って、この二つの中間がいいです。

    続きを読む
  • 転職の場合、返事はかなり早いです。 新卒の時の就職とは返事のスピードが違います。 もう一つ、転職の場合、相手は待ってくれません。 「他も受けているので入るのはもうちょっと待ってくれ」はほとんど通じません。 「では、他の方にいたします」といわれるのがオチです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる