教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳からの定年後の生活費について。 夫婦ともに50前半です。 妻私は現在専業主婦、夫はまあまあ大手勤務です。 現…

60歳からの定年後の生活費について。 夫婦ともに50前半です。 妻私は現在専業主婦、夫はまあまあ大手勤務です。 現在の年収は940万円です。が、定年後65までは会社に残れそうらしいのですが 年収は半分くらいになると聞きます。 同世代~年上、もしくは定年された方などにお聞きしたいのですが、 60歳過ぎた後会社に残って年収が減った人は、 その後の生活費はどうしていますか? 今の所だと65から年金が出そうですが、もしかしたら70からになるかも 知れないですよね。。。なので60からもう貯蓄を使いだすのは怖いなあと思ってしまって・・・ 定年までいたら退職金は2000万ちょっと出るようです。 ただ、最近は早期退職する人も多いようですよね(世間的に) 友人の旦那さんはそうするようで、、、 夫はただただ忙しく目の前の仕事をこなすだけで、あまり先は考えてなさそう・・ あまりこんな話を他人としたことがないので、皆さんはどうされているのかなあと、出来たら定年する、した、って方60前後の方にお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

補足

早期退職して、退職金上乗せしてもらい、他の仕事を早めに探す人が多いのでしょうか、ということです。 言葉足らずですみません。 雇用が65歳まで伸びて、賃金もあまり減らないでいてkれるのがベストなんですけどね・・・ 60歳なんて早すぎますよね。

続きを読む

7,187閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は、事情があり60歳前に辞め、自分で再就職先を見つけましたが、 同級生に聞くと、定年後再雇用されても年収はずいぶん下がるようです。 私の場合は外部再就職ですが、収入は矢張り下がりました。 一方、生活費とやりくりについてですが、 ■支出面では ・掛ける保険料が大幅に減ってきた。 ・支払う税金も減った ・住まいも、車が要らない立地で夫婦二人が住める小さい賃貸マンション にして抑えた ■収入面では ・収入総額は減りましたが、 再就職したので、厚生年金保険料、健康保険、失業保険 などの社会保険、健康保険の負担増をほとんど感じない。 ・割り切って、退職金の一部を生活費の足しにしている ・昔から積立てきた株の配当などが足しになっている。 ・妻もパートを続けている 結果として、もともとの貯金が減らない状態なので、年金が出るまで これでやりくりできるかな という感じです。 結果としては、60歳までは増やす、それ以降は減らさない という やり方になりました。 50代の過ごし方が大事です。

    4人が参考になると回答しました

  • 年収1000万円弱で、専業主婦で、都内の賃貸に住んでいるわけですね。 そして、ご主人が、60歳で定年になって、65まで働いても、収入が半分になる。 という事ですか。 一挙に半分になる不安は分かります。 勤めている人は、必ず、そういう転機がありますよね。 半分でも収入を得て、働ける5年間は、老後の移行期間と思うべきなのでしょう。 当然、生活に金を掛けないスタイルが求められる訳ですが、慣れないうちは、大変なようですね。 年金だけでは生活できない、とは、よく言われています。 しかし、80も過ぎて、金を使わない生活に慣れると、年金も余るようですけどね。 賃貸でしたら、都内から地方に移住するとか、海外にロングスティするとか、老後の考え方は自由に発想できますので、むしろ、持ち家より有利ではないですかね。 老後の生活の中身をどうするのか? そこが一番重要なのでしょうが、価値観や、お付き合いや生活スタイルを大きく見直す時期に来ているんじゃないですかね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >年収は半分くらいになると聞きます。 そうでも400万~500万の年収ですか。 十分生活できると思いますが。 >最近は早期退職する人も多いようですよね(世間的に) 私の周りはそんなことはないですよ。全国的にも60歳でリタイアする人は少ないでしょう。 60歳位でリタイアすると精神面、生活費の面で問題が出てくる可能性があります。 精神面では、長い会社勤めの後まだ十分体力が残っている段階で急に仕事が無くなり収入も無くなると、心がそれについていけずに不安定になるかもしれません。この感じは経験しないと分かりませんが。 生活費は年金受給前の5年間収入が無いと2,000万位の退職金は無くなってしまいます。そんなこと問題にならない位の貯蓄があればよいですがどうでしょう。 いずれにしろ65歳まではリタイアせずに働くことをお勧めします。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • > もしかしたら70からになるかも > 知れないですよね。 なりません。 ちなみに、今現在 65歳へ引き上げている最中です。 女性で、昭和41年4月2日生まれで、やっと65歳に なるのが完了します。 今51歳の女性で やっと65歳になるのです 確かに、今20代の方の支給開始年齢が65歳であるかは わかりません。 ※ かなり先の将来的に、68くらいになるかもしれません。 でも、今50代の方であれば、65になるまでに、あと 15年切っています。 そして、15年後は、やっと65歳にという時期です。 なので、今50代の方は、65からでしょう。 支給開始年齢引きあげの資料です。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001r5uy-att/2r9852000001r5zf.pdf 年金の支給開始年齢を あげるなんて、 そう簡単にできないのです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる