教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1ヶ月前に、試用期間あり(2~3ヶ月)で、社員で、入社しました。

1ヶ月前に、試用期間あり(2~3ヶ月)で、社員で、入社しました。が、慣れない作業もあり、なかなか覚えてられないのは、申し訳なかったのですが、昨日、総務部長が来られ、センター長と、総務部長と、面談しました。 そのなかで、センター長から、繁盛期になると、私が潰れてまうから、今のうちに、合うとこを探すべきだ。と、 部長からは、解雇と一身上、どちらでも、選んで欲しいと言われました。 正直、いきなりの話だったので、びっくり以外ないのですが、頭が半ば真っ白のまま、部長の前で、退職届けを書かせられました?書きました。 こんないきなり、試用期間とはいえ、当日に言われるものなんでしょうか? あと、金銭面では、解雇のが、失業保険を貰えますが、ゆくゆく履歴書に、解雇と書くのは、どうなんだろうと、一身上だと、失業保険は、3ヶ月後にもらえます。ですが、あまり余裕がないのです。 昨日の今日なので、ちょっととりあえず、月曜日に、職安行かねばしか、思えてないですが、どちらのが、よいのかと、こんな切られ方、あるものなんですか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたしますm(__)m

続きを読む

106閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社にうまくだまされたような気がします。 解雇に退職届は、必要かということで、下記のホームページに説明があります。 良く読んで下さい。 解雇は、会社が、辞めろと命令するので、退職届を書く必要はありません。 会社は、解雇にすると色々と差しさわりがあるので、退職届を書けと言ったのだと思います。 解雇をする場合には、解雇予告手当も払う必要があります。 退職届の文面を確認してください。多分、一身上の都合により退職しますと記載されていると思います。 もう一度、会社と話をして、会社が実質的に解雇にしたのだと録音し、労働基準監督署に強制的に、自己都合にされたと訴えるしかないと思います。 解雇・クビにされた際の退職届の書き方でおさえておきたい要点 | キャリア ... careerpark.jp > HOME > 転職 > コラム - キャッシュ 2018年1月26日 - 会社を解雇・クビとされた際は基本的に退職届は必要ありません。退職届とは本来、 自己都合で退職するときに会社に「退職します」と届け出るためのものだからです。 ですので、会社からクビを ...

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる