教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞めることで本当に困っています。 皆様から見て私の至らない点、また辞める際についての手続きで至らない点のご…

アルバイトを辞めることで本当に困っています。 皆様から見て私の至らない点、また辞める際についての手続きで至らない点のご指導 をよろしくお願い致します。まず始めに、私は個人経営店のPCショップ(廃品回収業で集めたものを買い取り、修理できるものは修理して売る店舗)でアルバイトをして4日しかたっておりません。 契約書は仮雇用契約書で、無断欠勤6000円減俸・遅刻3000円減俸と記載されておりました。 シフトは今月末までしか入っていません。 研修期間15日~30日で、研修終了後に本契約書で改めて契約するという契約を交わしております。 辞めようと思った大きな理由は、お客様に怒鳴りつける・物を投げてくる店長の態度を信用できなくなった。 また、私と店長には日本語能力に大きな差があると言われたのが大きな理由です(外国にいった経験はなく、アルバイト経験有・成人しているので、著しく日本語が劣っていることはないと思います)。 本日店長には辞める意思を伝えて話をした(仕事時間外です)ですが、店長が私に許せない点については ①人の指導に対して反論で入る ②日本語が理解できていない(私が) ③指導したことを実行できていない ①に対して 私は失敗に対して「すいませんでした。~という理由で分かりませんでした。どうすればよいでしょうか?」と答えることが癖になっています。 また、物覚えは良く無いので、メモ癖もあります。 メモの内容は、失敗した理由と指導された内容を走り書きしているので、長くても20秒ほどです。 この態度が許せないようで、メモを書くことは2日目で禁止されました(マニュアルも無かったので、メモには開店準備方法や新しく指導して頂いたことも書いていました)。 ②に対して 私が指示されたことを実行できていない(メモ書きを禁止された以降のもので、幾つかできないものがありました)。 ノートPCの清掃中にキーボードを壊してしまい(その作業はタイムカードを切った後の作業で、先輩は治るからほっといて帰っていいですよと言っておりました)、メモで「キーボードを壊してしまいました。申し訳ございません」と残しておいたのですが、この文面がおかしい。 ③に対しては 物を置き忘れていることがある。 指示したことに漏れがある(指導して頂いた時に教わっていないことです)。 あまりにも理不尽だと感じたので「ふざけるなよ」と反論したところ「その発言に責任取れよ」と言われ、喧嘩文句を言われたので店を出てしまいました。 給料は要りませんが、それ以外での報復はあるのでしょうか? 皆様のご意見・ご指導いただけると幸いです

続きを読む

440閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働基準法(賠償予定の禁止) 第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。 個人経営の店の場合、「店長=ルールブック=世間的には非常識」とか結構あります。 その店長は、自分に従うイエスマンが欲しいのでしょう。 もしくは「未経験者は、仕事を教えて、覚えてこそ使い物になる」と言う事を理解していないのでしょう。 (2日でメモ禁止というのはちょっと・・・仕事上ミスしたらどうするのでしょうか?) ただし、あまりメモに時間をかけすぎるのも拙いです。 メモは後で書きなおす事を前提に必要最小限(仕事終了時に読み直して、何のメモか分からなかったらもう1度聞く)にして、なるべくメモの時間は少なくするようにしてください。 その店長に関しては、『弱い犬ほど良く吠える』というやつで、実際に何かしてくる可能性は低いと思いますが、なにか嫌がらせをしてきたら警察に届けましょう。 質問文を見る限り、質問主さんが訴えられるようなことはしていないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる