教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の妻です。 (20代) 面接で転勤族というと職に就きにくく、 なにか技術を身につけたいと考えています。 …

転勤族の妻です。 (20代) 面接で転勤族というと職に就きにくく、 なにか技術を身につけたいと考えています。 Photoshop、Illustratorと cadでしたらどれが良いと思いますか? 転勤先で少しでも仕事が見つけやすくなる技術や資格が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

866閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自分自身を「転勤族の妻」と言うということは、あくまでも自分が労働によって得る収入は、あなたのご家庭にとって「オマケ」であれば良いということでしょうか? 質問内容からデザイン系の仕事に就きたいとお考えのようですが、今どきPhotoshopやIllustratorなんかは高校生や大学生でも趣味でバリバリ使いこなす人がいますので、地方で、短期で辞めてしまうような人に対して、それらのソフトを使った本格的なデザインを依頼するような仕事は殆どないと思います。 CADであれば仕事はいくらでもあると思いますよ。町工場で作るちっちゃな自動車部品だとか、ネジの一つ一つでさえもCADで設計していますからね。よってCADを覚えると良いと思います。 厳しい事を言うようですが、自分の事を「転勤族の妻」なんて言う人にあるような仕事なんてアルバイトかパートくらいだと思います。 家族の考え方次第なのですが、もし、あなた自身が専門的な技術を身に付けて第一線で活躍したいのなら、旦那さんにも転勤族を辞退してもらう事も考えた方が良いと思いますよ。 旦那さんの転勤で本当に悩むのは子供が産まれてからですしね。

  • CADは紙と鉛筆を、ディスプレイとマウスに置きかえたもの。 習ったとしてもCADの使い方だけだし、そもそもCAD事態何種類もあるので特定のソフトだけ使えても仕方が無い。 問題は、使い方が分かったとして、何が描けるかということになる。 他回答のように今時の設計はCADオンリーと言って良いが、単に清書だけのCADオペレータはすでに絶えて久しい。 CAD事態が一般化してしまったから、設計者自身が最初からCADを使いこなしているからね。 そう言う意味じゃフォトショもイラレもツールに過ぎないから、それで何が作れるかというスキルが無いと、金を出してまで技術を習得するのはもったいない。 もちろん、趣味の一環としてなら止めはしないけど。

    続きを読む
  • どこに転勤するかにもよりますが。 イラレ、フォトショの技能が必要とされるのはデザイン関係と思いますが、地方だとデザイン職はほとんどありません。 またデザイン関係の中途採用は実績重視なので、実務経験がなければまともな職に就くのは難しいです。資格は意味ありません。 すごく運が良ければ、バイトくらいにはなれるかも。 本当にお小遣いになるかどうかでいいなら、質問者様にデザイン能力があれば、ランサーズなどのクラウドソーシングで多少くらいは稼げるかもです。 cadはよく知りませんが、デザイン系よりはほんの少しマシかも。 ある程度ちゃんと稼げる系なら、介護か、保育か、看護の資格がいいと思います。この手の仕事は地方でもあります。というか、この手の仕事しかない…ようなところもあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私も詳しくありませんが特技が必要ですよ。 比較的に単純仕事であれば紙に書かれた図面をCADに入力する 仕事は結構あるみたいです。 でも疲れる割に給料は低い様ですよ。 慌てて資格を取るよりも自分の特技を探す事です。 お金を支払って資格を取るのは間違った選択です。 御主人の知恵を最大限に生かすことですよ。 普通に良く言われるのは高いお金を支払って資格を取っても まともな仕事が無い、、、です。 騙されない様に気をつけて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる