教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマト運輸、佐川急便に転職を考えています。

ヤマト運輸、佐川急便に転職を考えています。以前にも質問させていただきましたが、現在生協に勤務していますが、給料がほとんど上がらず、やりがいもなにもなくなってきてしまったため転職を考えています。はじめは自動車教習所の教官を志望していたのですが、最近若者の免許離れが激しいとのニュースを見てこの先教習所はなくなっていくようかビジョンが見えたためやめました。そこで、車の運転が好きで一人で仕事をしているのが好きなのでヤマト運輸か佐川急便を希望しているのですが、やはりその辺の業界はブラックと聞きます。ヤマト運輸か佐川急便に現在勤務している方、年間休日はどのくらいか、長期休暇かあるか、給与、ボーナスはどの程度か営業所につきバラつきはあるかと思いますが、アドバイスをいただきたいです。最近子供も産まれて給与が安い生協には将来性がありません。 また、おすすめの業界はなどもあればご指摘くださいますようよろしくお願い致します。

続きを読む

1,628閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私はヤマトに20年ぐらい在籍していました。退職数年経ちますので直近は分かりませんが在籍中に感じた事をお伝えします。 まず、福利厚生は十分な程しっかりしています。運送会社の中ではトップレベルだと思います。 ただ配属先によってだいぶ差があるとは思います。収入にしても肉体的にも。一軒一軒が離れている田舎では車が主になりますが、都心部やゴチャゴチャしている場所は台車や自転車で集配を行う場所もあります。私も台車の〇〇駅前センターにいた時は1日25000歩ぐらいになり、お医者さんから歩き過ぎと言われた事もあります。これは佐川さんも一緒だと思いますが。雨の日は心が折れます、笑。 かなり前に賃金問題が発覚してからは会社も働き方改革に力を入れて改善された良い面がある一方、少しでも早く退勤させる方針ですので残業代もつかず、収入は減りました。ボーナスも初年度は40%→70%(違うかも)でも、その後はしっかり出ます。休みは事前に申請すれば交番調整して希望日に取らせてくれる事が多いですが繁忙期はそうはいかないと思います。あと同じ年頃のお子さんをもつ同僚が多いと学校行事が重なって希望休み取れないって事はあります。土日も関係ないですし。 今もあるのか分かりませんが以前までは一週間リフレッシュ休暇があり、前後に2連公休をうまく入れられれば最大11連休とかもありました。 ただ事故には本当にうるさい会社です。 軽微なものでも本当に面倒くさく、最悪干されて飛ばされます。 私は何度か異動があり最後はマンモス団地の担当になりまして、朝から晩までひたすら階段昇り降り。不在が多く集荷もないに等しくて歩合がつかず。体力的にはあと10年ぐらいは出来たと思いますが、その10年後の自分の年齢を考えた時に転職が難しいかなと思い、退職しました。 定年まで勤める覚悟であればとも思いますが、う〜ん、正直難しい…。 昔の佐川さんみたいに「キツくても給料がいいから、いくらまでガンバって貯めてやめる」って時代でもないですしね。 余談ですが、3年も勤めればローンは組みやすいです。車にしても家にしても。そこはやはり会社の名前がモノを言います。それを目標にするのもいいですね。

  • 佐川急便とか土日勤務もありで夜も 遅くまであると思います。 ただ荷物を届けるだけでなく色々 人間関係もあると思います。 少なくともそんな気楽に できる仕事でないかと思います。 ゲームやるだけの仕事でも ノルマなりあり仕事にすると なんでもキツイんです。

    続きを読む
  • 佐川や日通の内部にいた者です。 運送業は辞めたほうがいいです。運転が楽しいというのはよくわかりますが、将来的にどれだけ続けられるかというのを考えるとかなり難しくなってきます。 多くの人は30代で、40以降も体を酷使するこの仕事を続けられるかという考えになり、退職していきます。40以降の転職を考えると、運転・配達自体がスキルを積める仕事ではないので潰しが効かないのです。 そういう事情があり常に募集がかかっている状態ですが、それは辞める人がひどく多いからです。 そして特に佐川ですが、この会社には組合がありません。 ある日突然の待遇改悪があっても止める組織がないのです。 このため過去に退職金制度が一方的に確定拠出年金に変更されたり、厚生年金基金が返上されたり、管理職の時間外手当のカットなどが行われました。その際もかなりの人数が退職するなど影響は大きかったのです。住宅ローンが払えなくなり大事件を起こす管理職なども出ました。 一時は健保組合すら解散するような話になりました。制度の改悪を止める労組がなく、ただ労働者代表が会社側の説明会に出て自動改悪する感じです。 ヤマトもけっこう不祥事がありますが、何かあったときに軌道修正をきちんとする点では佐川とは比較にならないほどまともだと思います。いずれにしろ運送業というのは体力と若さを切り売りする業界だと思っておいたほうがいいです。 個人的にはスキルを積める職人をおすすめします。ただ職人の業界もやはりパワハラが多いのでスキルを手に入れたら独立するなどのビジョンが必要かと思います。年をとっても足元を見られずにずっと働ける業界で働くのがよろしいかと思います。

    続きを読む
  • 佐川急便に勤めていたものです。 給料は初任給で手取り15万程度でした。 大卒で正社員です。 当時、免許証持っていなくて サービスデリバリーだったので20万でした。 また、新入社員ですとボーナスが1年は貰えませんでした。 もちろん1年経てば先輩曰く、結構貰えるとききましたよ。 ドライバーですと25万ですので手取り20くらいですかね。 それにボーナスと昇給もあるので合わせた額になると思います。 また、最初はドライバーでも 軽自動車から始めるとの事でした、今はどうなっているのか分かりかねますが。 新入社員だと確かに休みは少なかったです。 場所によりけりだと思いますが希望休はあまり通りません。 その代わり 2年目からはかなり働きやすくはなるし、嫌な場所でい動したいと 言えばさせてくれました。 おそらく新卒は大事にしているのだと思いますが。 大変ですが、頑張った分給与は上がると言っていたので 本人次第で変わると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる