教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

倉庫作業員に転職した者です 私は1人苦にならくて黙々と作業したくて物流倉庫を選びました 実際やってみるととても気難しい方…

倉庫作業員に転職した者です 私は1人苦にならくて黙々と作業したくて物流倉庫を選びました 実際やってみるととても気難しい方々が多いんだなと思いました(私のところだけかもしれませんが)倉庫作業員の先輩は後輩に教えるのが下手な人が多いのでしょうか? とても忙しくて手が空いてない人が暗黙の了解で指導担当になっますし 新人は全然仕事教えてもらえず他の人らに聞くことがほとんどです (私は全然仕事教えてもらえてません) 人によってはお前こんなこともできないのか?というような態度で嫌々教えてくれる人 抽選過ぎて何言ってるかわからない ちゃんと日本語喋ってよと思う人もいます あとなぜか話すと話が噛み合わなくなる こちら側が会話できないみたいな雰囲気になってる こんな中どのように仕事を覚えていくのでしょうか? メモ取ってても教えてくれないことがほとんどでマニュアルもなければ見て覚えるしかありません パターンが多くて新人はまずキャパオーバーになります 私はひたすらメモ取りました それから半年弱が経ち後輩が入ってきました 後輩は全くメモすら取らず同じことを聞いてくる もちろん人のことは言えないのですがせめてメモを取るように教えてあげるべきでしょうか? 毎回毎回同じことを教えてくれるからか私に聞いてくるのでイラッときます(近寄られるだけでまた聞かれるんかなとも思ってます) 私は聞かれたことを少しずつ内容を薄くして返しますがちゃんと理解でにるようにある程度噛み砕き指示してます 職場環境は良くないのは確かです 一度だけメンタルヘルス科に行ったことがあるぐらいです。←解決にはなりませんでしたしもう行きません みなさんならどのような工夫で乗り越えますか? 今の方と関われるのは貴重な経験だと思いうので頑張りたいと思ってます 年明けたら営業所が変わる可能性があるのでそれまで今のところで仕事するつもりです

続きを読む

2,457閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同じ物流倉庫に勤務している者です。そういう訳ありの人、うちも多いですよ。 私は一度いわゆる発達グレーの方を指導しましたが、メモを取るように言ってもメモを取らない、同じところで毎回詰まるようなことが多く本当に仕事になりませんでした。 まず基礎ができないのでパターンに当てはめて対応ができないんですよね。 例えば、見落としで商品を取り違えてしまうというミスが多く発生するならチェックリストを配布してチェックさせるっていう指示が出ます。ですが、こういう人たちってチェックリストを1つずつ確認するっていうのがまずできないんですよね。 文字が読めないわけじゃないですよ、読んでも理解できないんです。 質問者様は自分が生きてきた環境とは違うそういう人達がいることを自覚されているので、同じ人間なのになんでできないんだろう?と悩む段階はもう過ぎていると感じます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる