教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職面接で「私達(会社側)が、あなたの今の職場に申し訳ない」と言われた時の対応 以前、転職活動をしていた時に、最終…

転職面接で「私達(会社側)が、あなたの今の職場に申し訳ない」と言われた時の対応 以前、転職活動をしていた時に、最終面接で言われた言葉です。その時の面接は落ちました。どのように返せば良かったのでしょうか? 1社だけでなく、複数の会社で言われたので、私の他にも経験された方はいらっしゃるかと思います。 話の流れとしては、定番の 「転職活動について周囲に相談しているか?」、「あなたが抜けた場合、補充はされるのか?」 といった質問から上記の言葉に繋がります。 ちなみに私は、「親しい同僚には相談しているが上司にはしていない」や「問題なく補充される体制がある」等と答えていました。 転職活動を終えた今となっては、要は「あなたの今の職場に申し訳ないから、あなたを採用することができない」と落とすための体の良い断り文句であり、言われた時点で詰みだったと考えています。 ただ、妙に頭に残っており、悔しい気持ちもあり、ネットで調べてみるのですが、キーワード的に探しづらいのか、体験談や対応例等を中々見つけることができません。 出てくる検索結果のほとんどは、これまた定番の「あなた自身があなたの今の職場に申し訳ないとは思わないのか?」という質問への対応ばかりです。 転職面接特有の言い回しではありますが、今後、私と同じようなことを言われる方もおられると思いますので、この質問投稿をもって、体験の共有や対応への検証につなげ、転職活動をされる方々の一助とできればと考えています。 皆様のお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

続きを読む

231閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それ中小規模の会社でも言われますか??私は10人前後の零細では言われたことありますが50人以上の規模の会社では言われたことないですね。 そもそもそれを言うならあなたは無職者がほしいの?と聞きたくなりますね。私はこれを聞かれた会社に採用されたことないですし自分も行きたいと思わないので回答はその時の気分で適当に答えて終わりですね。 多分中途採用に対する認識ずれてると思うし入社後の扱いにも不安感じます。

  • 「私達(会社側)が、あなたの今の職場に申し訳ない」の真意を理解されているのかな? 早い話、面接官は会社の決定事項を、貴方に伝えているだけ。 彼が採用か否かを決定している訳でもないだろうし、彼がイチイチ不採用の理由を伝えられている訳ではない。 ま、彼が一番「当たり障りのない理由」を貴方に伝えているだけだろう。 営業の電話で、「いつもお世話になっています」と同じさ。 気になるのも解るが、対応の仕方で結果が変わる訳ではないのだから、「解りました、残念です」で良いと思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる