教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

春から大学生になります

春から大学生になります少しでも良い企業に就職したいので、TOEICの勉強をしているのですが、それに加え取った方が良い資格ってなにがありますか? 学部は経営学部です。 将来に関しては特別にこれがやりたいというものはありませんが、経営や企画系、また英語を使ったりもしたいと漠然に考えています。

続きを読む

15閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • …で、何処へ入りたいの? …で、何をしたいのか? *経営をしたいとか企画をしたいでは無く。それなら自ら経営者になれば良いのだから。 そこを明確にしないとね。 ただただ自分磨きをかけるだけでは、ニーズとシーズが合わないと採用もされません。 例えば、楽天の社内公用語は英語です。会議などで色んな国の人たちが参加して行われますが、それらの言語は全て英語で行われます。 言葉の問題は単なる意思疎通のツールでしか有りません。 つまり、日本語を話しているのと同じレベルです。 そうなると、それで 何が出来るのか? 何がやりたいのか? それで会社の役に立つのか? 色んな職種が有りますから、どんな部門のどんな仕事をしてみたいのか? そこを意識した準備が無いとインパクトが薄い(無い)。 一例を挙げると 経理…財務諸表、簿記 購買…物作り、原価、下請法、他 品質…品質管理、他 技術…工業規格、技術資格、他 経企…経営学、他 それぞれの分野でそれぞれの特殊なノウハウや技術資格が必要となります。 やりたい事が無いと、全て網羅しなければなりません。 その中で、経営や企画を最初から新卒で採用される人は居るのかな? 経験値で言えば、色んな部門を経験して来て、その中で経営や企画的な事に向いている人がpickup(異動)されて配置されるみたいな。 そんな気がします。 その為にも目覚すモノを明確にして、色んな部門で経営を積んで経営に活かす。 それと、経営と企画は同じ括りで、経営企画となるのが一般的でしょうね。 各事業本部での企画担当→会社の経営企画にと。 経営学部なら、そこで学ぶ内容で必要な資格などは分かると思うので、それは最低必須。 後は先人に学ぶという事で、色んな企業の経営者の本やネット情報でコメントなどを学ぶ。当然、受けたい会社の経営者も含めて。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる