ISO(国際標準化機構)取得とは何を基準に評価しているのでしょうか。

ISO(国際標準化機構)取得とは何を基準に評価しているのでしょうか。

678閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ISO(品質・環境・食品衛生・労働安全・情報保護)主任審査員、ISOコンサルタント(フランス、ドイツに登録)及び、CIA国際内部監査人(オーランドに登録)として活動しております。 ISOの規格要求事項、顧客の要求事項、関連法規・条例、自社の要求事項等が主体になります。 ISO認証取得していても大したことはありません。雪印の集団食中毒事件・死亡事故、不二家の賞味期限改ざん、三菱電機の20年間クレーム揉み消し事件、三菱ふそうの欠陥自動車の販売・死亡事故、シンドラー社のエレベーター誤作動による死亡事故、ヤクルトの賞味期限切れ商品の発送、カト吉の賞味期限改ざん等々、名だたる企業がJIS、ISO、関連法規、偽造行為、社会的責任制度を問われるような事件・事故を起こしています。別にISOなんか取得しなくても、自主宣言で充分です!他人任せ、第3者任せにしているから自社で何も出来ずにいる。非情に情けない会社ばかりです。私は審査・査察に出向く度に登録企業様へISOみたいなものに頼らず自社で確りマネジメントシステムを構築・運営・維持管理しなさいと説法している次第です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 取得する際の評価内容についての質問であれば、取得するISOに関する項目が評価されます。 (9K:品質、14k:環境など) 評価する主体についての質問であれば、認証機構が評価します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内部監査(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる