教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員を解雇するとき。。。

従業員を解雇するとき。。。小さな会社を経営していますが 経営悪化の為、 従業員との相談の結果 やむを得ず、辞めてもらうことになりました。 初めての事なので どういう手続きを行ったら良いのか分からないので 詳しく教えて頂けないでしょうか? ◆社会保険関係 従業員と従業員扶養から健康保険証を回収 社会保険事務所に保険証を返却し喪失届を出す ◆労働保険関係 ハローワークに喪失届を出す ◆税務署、市役所関係 会社から手続きすることはありますか? ◇退職者へ渡す書類 ①会社からの解雇通知書 ②社会保険の資格喪失確認通知書(社会保険事務所で発行?) ③離職票(ハローワークで発行?) ④源泉徴収票 その他、手続きに必要な書類や 行うべき手続きなど教えて頂けたら大変助かります。 よろしくお願い致します。

続きを読む

542閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働者全員を解雇するんでしょうか?その場合に関して回答します。 〇社会保険関係 保険証を回収し、喪失届を付けてけんぽ協会に送付します。 また、労働者に対して「資格喪失連絡票」というものを作成し、渡します。これで個人ごとに役所で保険や年金の切り替えを行います。 〇労働保険関係 ハローワークに喪失届及び喪失連絡票を提出し、離職票の発行をしてもらいます。 また、雇用保険適用事業所廃止届を提出します。(お一人でも残っていれば必要ないです。) 〇税務署、市役所 急ぎ手続することは無いと思います。 退職者へ渡す書類 ・解雇通知書はあっても無くても良いです。 ・社会保険の資格喪失連絡票は、事業所で作成し、労働者に渡します。 ・ハローワークで発行してもらった離職票渡します。 ・源泉徴収票 また、健康保険に関しては、「任意継続」という制度も有ります。それを希望する方が居れば退職後20日以内の手続きが必要になりますので、早めにけんぽ協会へ相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる