退職金について。 4年勤めた会社を自己都合退社しました。 退職金の手続きをして今日、中小企業退職金共済より退職金等振込通…

退職金について。 4年勤めた会社を自己都合退社しました。 退職金の手続きをして今日、中小企業退職金共済より退職金等振込通知書が届き支払い金額がかかれていました。金額が思ったより少なく、びっくりしたのですがよく見ると そこには、勤続年数2年、就職年月日24年7月6日 退職年月日25年9月30日とあります。 退職年月日は合ってますが、私が就職したのは21年3月10日なのです。 これはなにかの間違いでしょうか?(>_<) どこに問い合わせれば良いのでしょう? 無知ですみませんがどなたか教えてください。

補足

回答ありがとうございます 本当に何も知らなくて 恥ずかしいのですが、 退職金共済の他に会社からも退職金って支払われるのですか? 会社の就業規則には勤続年数何年で⚪︎⚪︎%と、決まっていました。 退職金共済から出た場合は会社からは出ないのでしょうか?

続きを読む

15,592閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業退職金共済を理容している中小企業では、入社してすぐに退職されてしまうと全く無駄な出費になってしまう為に、入社時からではなく、一定期間を経過してから、加入させるのが一般的です。 ご質問者様の場合は、2年間経過した時点で加入手続きを行われたという事でしょうが、これは退職された会社の退職金規定に定められているものであって、会社に問い合わせるしか方法は無いでしょう。 【補足拝見いたしました】 退職金については、給与と違って法的に支払う事が定められたものではありませんので、各社毎で定めえられた退職金規定によって支給額や支給方法も異なります。 一般的には、基本給×支給月数×支給率で算出されるでしょうが、会社都合であれば100%支給であっても、自己都合による退職であれば50%という風に、退職理由によって支給率がことなります。 (ご質問者様が記載された支給率は、恐らくこういった意味での支給率でしょうね…) 退職金共済に加入している場合、まずは規定に従った退職金金額を算出し、退職金共済で支払われる金額がその金額よりも少ない場合は、差額分を追加支払いされなければならないでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 退職金共済は、会社が退職金が払えないから共済に加入しますから これしか貰えないでしょうね。 自己都合で、4年では無いに等しいと思いますよ。 例えば、労働基準署に相談しても、それぐらいが妥当と言われると思う。 もしくは、出せないと言われても納得しなければならないと思います。 やっぱり最低でも10年勤続しないと・・ 少しでも貰えるなら、反抗せず貰った方がいいと思いますよ。反抗して出せないと言われるよりはいいと思います。 絶対に出さないといけないもんでもないので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる