やはり、ゆとり教育世代が社会人になり働き出して、仕事に対しても『ゆと

り』と言いますか、『シビアさ』が無くなってきたのが、財務省の文書書き換え事件をおこしたのでしょうか?いかがですか?

40閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    佐川前局長(1957年生まれ)って、ゆとり世代でしたっけ? 戦前の教育勅語を受けていない人たちが「ゆとり」だというなら、そのとおりだと思いますよ。

    ID非公開さん

  • 最初からです 日本は民主主義ではありません 私たちが作った法律でもなく国や議員たちが作った法律を国民に強制してきました いつも口だけで強制 あーしなさい こーしなさいと圧力と脅してくる 国民が愚かとかありません

  • 中国韓国の思惑そのままですね。(ゆとり) ダメな大人がたくさんいればダメな国になるから。今のゆとりはちょうどよいかと。ゆとり世代は天然が多いです。もっとポジティブにこれからどんな世界になるのだろうと楽しく生きませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる