教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接で二週間以内に合否の連絡をしますと言われました。

面接で二週間以内に合否の連絡をしますと言われました。二週間もかかる理由は、他の応募者がいるので遅くても二週間以内に連絡すると言われました。 日付が変わったので今日でちょうど一週間目になります。 二週間と言われましたが、1週間経っても採用の連絡が来てないということは不採用の可能性が高いでしょうか? 第一志望の会社なので待つのもドキドキでかなり苦痛です。 他の会社も2社既に面数受けていますが、面接した後になんか違うなと感じており、受かっても行く気はありません。 やはりこの会社にどうしても受かっていてほしいのですが、他の応募者が数人いるとはいえ一週間たって連絡ないとなると厳しいでしょうか。

続きを読む

6,220閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本、面接の合否連絡は受かっている人から順次行っていきます。内定者の中にも順位というものがあり、問答無用で1位の人からどんどん連絡されていきます。その為、2週間以内に連絡すると言われた場合でも高順位の人は当日中や次の日に連絡が来ることが多いです。 ですが、連絡が遅くても補欠合格の可能性があります。内定通知を行った人の中で既に辞退が出ていたりしたら繰り上げ合格になります。それを考慮して2週間という期限を設けている可能性が高いですね。なので、連絡がないからといってまだ諦める必要はありません。 また、仮に落ちてしまったとしても、どうしてもその企業に入りたい場合には、落ちた連絡を受けたその日のうちに企業に連絡して「今回はこのような結果となってしまい非常に悔しい気持ちでいっぱいですが、この結果を受け止め、今後に活かしていきたいと思います。ですが、私はどうしてもこの企業に入りたいと考えており、その気持ちは絶対誰にも負けません。もし内定者の中で辞退者が出て空きができてしまった場合には、ぜひ私にご一報いただければと思います。」等の事を言えば、その気持ちが企業に届く場合もありますよ。 受かっているといいですね。

  • まだ1週間なのに、エキサイトしてる人が居ますね。全員面接して、関係者の話し合いが有ってから社内稟議を通すので2週間なのです。まだまだ決まっていません。

  • 選考結果通知の期日を守れない会社の採用担当者に電話し、結果に関係無く「会社の事情ではなく、仕事を探してる人の立場に立って行動しなさい!!」等と文句を言い、ハローワークに通報して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる