教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

船員をしているものです。この度退職を決めたのですが退職日はどのように決めればいいのでしょうか?

船員をしているものです。この度退職を決めたのですが退職日はどのように決めればいいのでしょうか?休暇を消化しきるタイミングで辞めた方がいいのか、ある程度残して買い上げてもらうのがいいのでしょうか?どちらがよろしいのでしょうか?退職をした事がないのでいまいちよくわかりません。

134閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 退職の決断に至るまでとても辛い思いをしたと思います。 自分も船乗りしてます。 4社ほど変わりましたが、 中には休暇を買い取ってくれなかったりするところもあります。 組合船だと確か払い率も低くなったような記憶もあります。 退職するにあたりまして、まず、乗船期間に対しての休暇は発生するはずですので、その休暇の扱いはどうなるのかを先に聞いた方がよいかと思います。 もし退職するなら休暇中の給料は出さない。買い上げもしないというのであれば、今の会社の給料が満額入る月で辞める方が良いかと思います。 なので、締め日から締め日まで乗ればそのお給料は確定なので、そこからは別に明日降ります。でもいいかと。ただ、船なので片付けや帰ると言っても顔合わせをしないといけないので、 今与えられてる乗船期間は乗り切るのが無難だと思います。

    続きを読む
  • 会社によっては買い上げをしないで休暇を消化後退職とする場合もあるから 会社に聞くのが一番早い。 現在、休暇中なら辞めます。 退職届必要ですか?と言い放って相手に有無をいわさない姿勢が必要。

    続きを読む
  • 初めまして。 通常であれば、退職希望日の14日前までに退職届を出せばよいです。 そうして、14日の間に有給を消化すれば出勤しなくて良いですからね。 14日には土日祝日も含みますので、考慮に入れてカウントしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる