教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接が通る意味がわかりません。手応えないし、答えもスカスカなことばっかりなのに、「伸びしろがありそう」などのフィードバッ…

面接が通る意味がわかりません。手応えないし、答えもスカスカなことばっかりなのに、「伸びしろがありそう」などのフィードバッグをいただくと同時に通過することが多いです。面接振り返り今後につなげたいので、自分のどこが良かったのか分析したいのですが、録音を聞いてみても「なんでこれが通るんや、、、」としか思えません。 内容や話し方は微妙でも、面接官が就活生にポテンシャルを感じて通過させることはありますか。またその場合どういうところからポテンシャルを見出しているのでしょうか?

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの大学名やあなたのルックスなどが良いので、そういう評価を得ているのかもしれません。 SPIや玉手箱などの国数の点数が高いのが評価されているのかもしれません。 でも、可能性として一番ありそうなのは、あなたの人柄が良いのが伝わってくるんでしょうね。企業にとって、良い人柄というのはとても大事です。 論理的な思考力、優れたアイデアを出す発想力、相手を説得し動かすプレゼンテーション能力など仕事に必要な能力は、実は入社後に育てることができます。 ただし、素直で教えられたことをきちんと吸収できる人に限ります。 国数の点数が高く、良い人柄であれば、ポテンシャルがありそうだと評価することは十分にありえます。 面接で人柄が評価ポイントになるってことを書かれている面接本があるので、一度見てみると良いかもしれません。 https://www.amazon.co.jp/dp/4065345138/ 優秀な部分があっても、自分の考えに固執する人は、教えられたことを吸収できず、伸び悩んだり、会社に迷惑をかけます。 このサイトの文章も近いことが書いてます。「素直じゃない人は自分が納得しないと動かない。だから、伸びない。」ってことが書かれてます。参考になるかもです。 https://serai.jp/business/1043494

    1人が参考になると回答しました

  • 就活生に凄い受け答えを求めている企業は、そんなに多くないかと思います。 「ポテンシャルがある」と判断されるということは、「相手の話が聞けている」「考え方に寄り添っている」など、「相手に合わせることも出来る」という部分が大きいかと思います。 質問者様は「スカスカ」と仰ってますが、それは、その場で相手の質問を聞きながら答えを考えて回答しているのでは無いでしょうか。 その努力が買われているのでは無いかと思います。 録音があるのでしたら、「この相手に仕事を説明したら、きちんとこちらのやり方を聞いて理解して実施できる相手か否か」という基準できいてみるのも良いと思いますよ。 一見、自信があり、積極性の強く見える方が、内定を取れないというケースも世の中には多くあります。 自信があるのは良いことですが、草野球の4番がプロ野球にチームに入って、「俺には俺のやり方がある」と言っても通じないように、そういった方よりも、自分の無知を理解した上で教わる姿勢のある方の方が評価されるといったケースはどこにでもあります。 新卒や経験が浅いのであれば、学ぶ姿勢を感じ取れる方の方が評価が高いのはよくあることだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる