教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あなたの月給より、新卒の人の月給の方が高い場合、 どうしますか? ー 記事より一部抜粋 ー

あなたの月給より、新卒の人の月給の方が高い場合、 どうしますか? ー 記事より一部抜粋 ー新入社員が入社からすぐにスピード退職することが話題になる一方で、“2年目”に仕事を辞めたくなる人も増えているようだ。仕事への責任が増し、後輩が出現し、給料が思うように上がらないなどが、2年目社員の大きな障壁となっている。 2年目の闇「後輩とかできないでほしい」 毎年4月に話題になる、新入社員のスピード退職。以前は、「最低でも3年は続けるべき」とよく言われていたが、最近では「合わないと思ったらすぐに辞めるべき」という考えも支持され、新入社員のスピード退職をめぐっては賛否が飛び交っている。 一方その裏で、“2年目”に辞めたくなる人もまた増えていることをご存知だろうか。 ・ ・ ・ 何度昇給しても最低賃金ライン… 入社2年目は精神面だけでなく、給与面でもシビアな問題がある。ここ数年は人手不足の影響からか、新卒の給料をアップする会社が増えているが、一方で既存の社員の給料をその分あげるわけでもないため、なんと入社から数年経って少しずつ昇給していった社員より、新卒の給料のほうが高くなるパターンがあるという。 時事通信の調査によると、国内主要企業100社の6割が、今年の春に入社した新入社員の初任給をアップさせている。そうした影響からか、SNS上では〈俺の2年目の給料より今の新卒の方が高い〉〈新卒スタートの月給の方が7年目の私より高いというバグ〉〈前職、10年目の自分よりも3年目のほうが給料高いのを知って途端にやる気失ったのを覚えてる〉といった不満があがっている。 特に入社2年目は住民税が引かれて手取りも下がるため、モチベーションがダダ下がりしてしまうというわけだ。 2年目以降のこうしたジレンマは、パートの現場でも起こっている。東海地方で接客業をする20代前半の女性・Aさんは、勤続5年目で“同じ職場で働き続ける”モチベーションを失い、転職を決意した。 「勤続5年で店を回すような仕事もある程度できるようになったり、人の少ない休日に積極的に出勤したりと努力を続けてきたのですが、最近入ったあまり出勤しない学生バイトの子と時給がほぼ変わらないことがわかり、モチベーションを失ってしまい、退職を決意しました。 もちろん、昇給などは都度していただいてたんですが、県の最低賃金もどんどん上がっていたので、結局、いつまでも最低賃金スレスレで働いているだけだったんです。ここ数年は本当にそれの繰り返しでした。昇給分とはまた別に、最低賃金が上がったときにその分を上げてくれたら、もっとモチベーションは保てたと思います。最後は、『上がっても上がってもずっと最低賃金。どこで働いても一緒じゃん!』と思って、悲しくなって仕事を辞めました」 初任給のアップ、最低賃金のアップは人員を増やすどころか、既存の社員のモチベーションを下げ、逆に離職率を高める結果になっている場合もあるようだ。 Aさんはこの給与面での不満に加えて、立場が上がることで責任が増えることのダブルパンチだったという。 「人に教えること自体は好きなのですが、気の弱い性格でもあり、人を叱ることができず、後輩の気になる点をなかなか直接言えませんでした。入社から2年目以降は、カバーに回ることが多くなったのですが、それでもやはり給料は後輩と同じ…。 また私の性格上、仕事を自分で見つけるのが下手で、上司に『これしといて』って言われたのをやるほうがやりやすかったので、入社したての後輩だったころが一番楽でした。また、社員さんなどがサービス残業や、休日なのに出勤して無賃金で働くみたいな場面も見ていたので、責任のある立場になりたくないなぁという思いが強くなりました」(Aさん) たくさん人材を獲得しても、流出が増えてしまえば元も子もない。企業と労働者、それぞれの悩みが尽きることはなさそうだ。 ・・・・・ 「一生下っ端でいたい」「私の2年目の給料より新卒のほうが高いというバグ」「後輩とかマジいらない」2年目に仕事を辞めたい人が急増のワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/b78e60cb102cacc8a4f7661995a5a985ddfa02db

続きを読む

205閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    給与交渉を行う ダメなら辞めることを検討する その会社が楽で辞めたくないなら「仕方ない」と割り切って普段通りにやるし、差し引いて残る価値がないなら辞める 同じような会社なんていくらでもあるので

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる