教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の大学に通っている、女子大生です。 訪問介護に興味があり、在学中にアルバイトなどで訪問介護を経験してみたいです。 …

都内の大学に通っている、女子大生です。 訪問介護に興味があり、在学中にアルバイトなどで訪問介護を経験してみたいです。 調べたところ、初任者研修の資格がないと働けないところが大半のようです。そこで質問です。 大学生で初任者研修の資格を取るのはどのくらいの難易度なのか。 初任者研修の資格無しで働くことは出来ないのか。 以上2点についてお教えください。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訪問介護事業所を複数運営してます。 >大学生で初任者研修の資格を取るのはどのくらいの難易度なのか。 講習自体に難易度はありません。受講すれば100%誰でも取得できます。試験などもありません。 もちろん講座を真面目に受けてなかったりすると、講師の人が不適任として修了と認めてくれなかったりしますが、自分から受ける以上そんなことあり得ないでしょう。 研修を受けることの難易度、という意味では15日程度講習にに通う必要があるので、学生さんは時間の確保ができるかというのが課題になると思います。 短期集中だと1カ月以内。週1とかだと3~4か月かかります。通信教育を活用して取得できる講座もあるので「○○市 初任者研修」で色々探してみてください。 >初任者研修の資格無しで働くことは出来ないのか。 初任者研修がないと、「介護保険制度を利用した訪問介護サービス」の提供ができません。逆に言えばそれ以外の仕事ならできます。 例えば訪問介護でないサービス(保険外自費サービスなど)を提供している事業所なら、「自費サービスによる訪問介護サービス」の提供はできます。ただしそれだけで雇ってくれるところは少ないと思います。 また、市町村が実施する介護保険制度である「総合事業を利用した訪問介護サービス」のうち、市町村が「初任者研修なくても半日ぐらいの講習受けたら提供していいですよー」って制度を行ってる場合があります。 ただしこれも「市町村がそうした制度を取っている」「事業所がその制度を利用した訪問介護サービスを提供している」という条件が必要で、なかなかない気がします。 結論として、「資格がないと難しいが運よく資格がなくても働ける場合もある」って感じですね。まずは求人してる事業所に電話で聞いてみてもいいと思います。中には資格取得を補助してくれる事業所もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる