教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを急に辞める場合の給料の支払いについて。 わたしは2週間前くらいから、受験勉強に力を入れたいと思い、バイ…

アルバイトを急に辞める場合の給料の支払いについて。 わたしは2週間前くらいから、受験勉強に力を入れたいと思い、バイトをやめるかもしれないとバイト先に伝えていました。 ですが、バイト先がやめられては困る、急すぎる、人手不足だと言い、やめたいと言ってもなかなか辞めさせてくれませんでした。 さらにバイト先は、1ヶ月前に申請しないとペナルティで働いた分のお給料を支払わないと言いました。 わたしは今辞めると約5万円が支払われないことになります。 家と勉強の事情で、どうしても今から一週間以内に辞めなくてはならなくて…。(週1なら可能、ですが週1はバイト先が許してくれません。今は週3〜5) 今は18-22時で働いているのですが、もともとは午前中のシフトでした。 ですが、1ヶ月お休みをいただいたら、いつのまにかシフトが18-22時になっていました。 アルバイトに応募した時は、家の事情で20時までしか出られないと履歴書に書いたのですが、人手不足で困っているからと今は無理矢理22時まで入らされています。 そこにも納得いかず辞める理由の一つになったのですが… この場合はペナルティを払う(働いた分の給料が払われない)正当な理由になるのでしょうか…。 さすがに5万円タダ働きになるのは痛すぎます(;_;) よろしかったら回答お願いいたします…!

続きを読む

238閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    法的には貰う権利はあるが、守ろうとしない会社は多いよ! 少なくとも振込をストップすることは合法になる可能性が強いので、ボロカスに罵倒されても取りに行く覚悟があれば、もらえる可能性が高いよ!

  • 給与の未払いは違法です。 多分、脅し文句としていっているのだと思います。 ただ、店側が迷惑を感じている場合は、振込み手数料が惜しいので、お店で手渡しになる可能性は高いです。 納得がいかない部分もあるでしょうが、円満に退職できるよう、少しの間ガマンしてはいかがでしょう。 今は、募集をかけてもなかなか採用が決まらない時代なので、お店も苦しいんですよ。

    続きを読む
  • 景気の回復を感じられるのは、ごく一部の企業だけなんです。 安倍政権の政策は、大多数の中小企業の末端にまで実感できるほど成果が表れてはいません。来年10月には、消費税が10%に上がる可能性が高い。そうなれば、景気回復の実感を得られない中小企業は、安い賃金で働いてくれるアルバイトにさらに強く依存して経営をしていかざるを得ない。 貴方の企業が特別なのではなく、どこの企業も似たような状況に陥っています。給料は上げないけれど、責任だけは大きくなる。 これは、両親や、法律の専門家の意見を聞きながら、話を進めたほうが良いです。アルバイトは辞めたい時に辞められるものですから。そんな大きな責任を押し付ける企業体質は”異常”です。

    続きを読む
  • そんなの貰えるに決まってるでしょ。働いた分の給料を支払わないのは犯罪ですよ。ご両親に相談してアルバイト先に連絡してもらうか、それが無理なら店長に本気で警察に相談すると伝えましょう。 よくそんなお店で、頑張ってきましたね。お疲れさまです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる