教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員をしています。 社会保険等も加入しています。 ストレスで体調を崩してしまい派遣先を辞めることになりました。 …

派遣社員をしています。 社会保険等も加入しています。 ストレスで体調を崩してしまい派遣先を辞めることになりました。 派遣元は次のも探しますという感じですがすぐに見つかるかわかりません。 生活があるので次のが見つかるまで他のバイトをしようかなと思っています。 その場合一旦社会保険等は解約する必要があるのでしょうか?

続きを読む

415閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    体調は良くなってから働いてくださいね。 派遣元からも説明や書類がきませんか。 厚生年金は契約終了で脱退になると思うので 国民年金の手続きを役所でします。 離職票を請求して発行してもらう。 失業特例で年金保険料免除の申請もできます。 健康保険は任意継続もできます。 条件があると思うので保険組合に問い合わせ。 会社負担分も自己負担になるので 倍ですけど国民健康保険の保険料も高いので。 前年度収入によっては国民健康保険料より安くなります。

  • 健康保険は任意継続もあります。 はけんけんぽの場合、任意継続被保険者となるには次の全ての要件を満たしていることが必要です。 ●退職などにより健康保険の被保険者資格を失った方 ●退職日まで継続して2ヵ月以上被保険者であったこと ●退職日の翌日より20日以内に任意継続被保険者となることの申請をすること です。任意継続被保険者でいられる期間は任意継続被保険者となった日から最長2年間です。 また、負担が10割になるので、通院をされている場合、かなり負担が大きいです。 厚生年金や雇用保険は満了日をもって離脱しています。 なので、私が辞める時はいつも、社会保険離脱証明書・年金手帳・印鑑・身分証を持って、即日、国民健康保険・国民年金に加入手続きをしています。 保険証なしで病院を受診すると全額負担で、保険証発行後、組合へ請求をかけたりとても面倒です(月を跨がなければ、対応してくれる病院や調剤薬局もありますが、組合への請求よりは簡単とはいえ、それはそれで面倒です)。 また、離職票は発行に2週間位かかるので、満了日前に次が決まっているのでなければ発行して貰った方が良いです。条件を満たして審査を通過すれば失業給付を受けられたり、国民年金や国民健康保険の減免が受けられる場合もあります(それぞれ申請が必要です)。 詳しくは派遣会社からの契約満了に伴う社会保険に関わる案内をご確認ください。

    続きを読む
  • 退職後、一か月は加入させてくれますが、その間に就業先が見つからなければ、脱退させられると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる