教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のシフト作成の際に店長からこんな文章が送られてきました。

バイト先のシフト作成の際に店長からこんな文章が送られてきました。お疲れ様です。 以前従業員情報を確認した時にシフトの出勤可能な曜日や時間帯も確認したと思います。そのためデータで出勤出来るとなっている曜日・時間帯を見て、シフト作成をおこなっています。 面接時にシフトの休み希望は確認していません、とお伝えしている通り、遊ぶ予定等は基本的にシフト作成後に入れてください。 極端に言えば「従業員情報上いつでも出勤出来る」人が、休み希望をたくさん送ってくるのはおかしいと思いませんか?休み希望を送ってくるのであれば、従業員情報を「出勤出来ない」に変更すべきだと思います。 ただ、いつもは出勤出来るけどこの日だけは出勤出来ない、という日はあると思います。学校行事などはこのタイミングで送ってもらって構いませんが、遊ぶとか旅行に行くとかは今後事前に相談をお願いします。 従業員情報というのは、あなたは何曜日のどの時間帯出勤できますかというものです。 私はフリーターなのでどの曜日でもどの時間帯でも可能としています。 この事について考えれば考えるほど、客観的な意見が分からなくなるので皆さんの意見、お聞かせください。

続きを読む

981閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    それぞれ毎月の半ばに翌月の休み希望を提出してもらいそれを踏まえてシフトを組みます。 シフト作成が終わった後からの変更はチェンジして貰う人が必ず必要なので要相談となります。わがままやいい加減な事が続けばその時に休みの理由を問います。 ですが基本的に気持ち良く仕事に取り組めるベースを作る事がシフトの作成だと思います。 振り幅が少ないとストレスにはなると思いますが休み希望が集中するなら誰かは必ず我慢して貰う事になるのは仕方ありません。 そちらの職場では休み希望の出し方が自己中過ぎてシフト作成担当者さんのご苦労が絶えなかったのではありませんか?? 仕方なく強硬策に出られたのだと推察致します。働く皆さん方の自業自得の部分もあるのではありませんかね?

    1人が参考になると回答しました

  • まともな事を言ってますし大人な文面です。 相談してくださいと言ってるので、わかった時点で仮でもいいから相談すべきです。

  • 嫌なら辞めたら。

  • 従業員情報を「出勤できない」に変更する自由はあるんですよね。 また、休み自体は確保できてるんですよね。 学校行事もオッケーなんだよね。 だったら店長の言い分は正当、というか、かなり穏健。 たとえアルバイトであっても「好きな時に休めて好きな時に稼げる」というわけにはいきません。 それが「組織に所属する」ということです。 アルバイトさんはもちろん正社員ほどの献身は求められません。 でも無責任でいられるわけじゃないんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる