教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生なのですが、バイトの店長についてです

学生なのですが、バイトの店長についてです今私は、飲食店のバイトをしています。そこは外人の方が多くバイトしていたりしていて、学生がバイトして居る人数は私と友達の2人ぐらいです。 そこの厨房に友達のお母さんがいて、その方に紹介されたという形でバイトを始めました。 最初は皆さん優しくていい場所だと思っていたのですが、店長があまりにも酷い人で、、、。 最初研修という形で店長にやり方を教えてもらっていたら、DVDばかりだし教え方は下手くそだしわかりづらいし、私がハンディー(お客さんのオーダーをとるやつ)をやっている間、休憩中の方とお喋りを始めてしまって、私がやり方がわらかなく止まっていても話に夢中で私がやり方を聞こうとしても間には入れなくて、無理やり間に入りやり方を聞きましたが、嫌な顔をされたりと初っ端から嫌な思いをしたりしました。 その研修は3回ぐらいで終わり急に、君なら接客できるからやっちゃえ、というノリでホールに入れられました。多分人材も少ないので手が足りないという形だったと思います。なのでミスばっかりで、今バイトを始めて1ヶ月はすぎましたが、ちょくちょくミスをしてしまいます。そのミスの理由も店長に教えられていなかった内容のものばかりで、ほかのバイトの方に迷惑を掛けている感じで申し訳なく感じています。 私は元々体が弱かったりして、喘息持ちで、バイト中はマスクをしながらやっているのですが、その日は午後からシフトが入っていて、午前中に病院に行ってそのままバイトに向かおうとしていたら、病院が予想以上に混んでいてシフトの時間に遅れてしまうと思い、事情を話す為電話したら、凄い言い方で怒られてしまい勢いよく電話を切られました。 その時は病院だったのですが、言い方が少しキツすぎて泣いてしまい、精神的にキツくなってしまいました。 その他にも、給料や明細票の説明不足やシフトが希望の日数よりも多かったりと、、こっちにも学校の予定があるのにそれを無視して入れられていたりと、とても迷惑です。 それを店長にその日は学校の予定があるので入れないですと、シフトが出た日に言ったりしたのですが、前もってそーゆの言っといてといわれました。 私は面接の時に全て習い事や学校のこと自分の体調の事などを話していたので、え?と思いました。 そろそろ我慢の限界でもありますし、精神的にストレスがとても溜まっています。 このような店長は普通なのでしょうか? 早く辞めたいです。辞める言い方などどうすればいいでしょうか

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これからのために。 辞める理由に、具体的な理由なんていらないですよ。そんな法律ないし、バイトごときは、辞めたいから辞めますで良いですよ。一身上の都合、一身上の事由でも良いですよ。辞めたいから辞めるんですわ。書面で契約してるしてないは関係ないです。日本など多くのまともな先進国は、強制労働が禁止です。 そんなゴミみたいなバイトに振り回されて、大切なことができなかった時のあなたの姿を想像して下さい。周りは適当に生きて遊びまくってるのに、あなたはバイトして遊んでもいないし勉強もしてないし楽しくもないし、みじめですよ?ムダにツライ経験は何の役にもたちません。 バイトで得るものも、マジで自分に関係のないゴミみたいにムダな知識や、下痢クソみたいなつまらん人脈だけですよ?早いとこ辞めましょう。バイト先のクソみたいな奴らとつながってて、何かメリットありますか?あなたがバイト先を辞めたら、バイト先の人に申し訳ないですか? 申し訳ないから、イヤイヤ続けても店長みたいな奴から「いつも働いてくれてありがとう」と優しく声をかけてもらって終わりです。本当は、ありがとうなんて、これっぽっちも思ってませんから。使われるだけこき使われておしまい。店長も、家に帰ってビール飲んで、屁をこいてタバコ吸いながら鼻くそほじって、汚ギャルみたいな娘とTV見ながら「いやー、褒めたら変な正義を見せて調子に乗ってくれるバカなバイトいて助かるわww」ってゲラゲラ笑われて終わりです。だから、早く辞めましょう。 なお、民法上は遅くとも2週間(14日)前に「辞めます」って言えば、それだけで辞められます。書面もいりません。●●日に辞めるんで、その日以降は永久に出勤しません!って伝えましょう。労働法上は、退職についての日数規定はありません。罰則もありません。就業規則に「1ヶ月以内に」と書いてあっても、なら民法の2週間以内でも大丈夫ですよね?2週目以降は永久に出勤しません!って伝えましょう。

    ID非公開さん

  • 残念ながら一般的な飲食店の店長レベルはこの程度です。。 そういう意味では普通にうじゃうじゃいるので普通なのかもしれませんが、普通はこんな程度の人を管理監督者にすることはすべきではありませんので、普通じゃない人が普通に店長に就けてしまうほど、人手が足りない業界だという事になります。 辞め方?は普通に退職の意思を伝え、就業規則に則た期間我慢して勤務するだけですかね。

    続きを読む
  • 普通じゃないよ。 そんなクズのところにいたら、体壊すよ。 喘息がひどくなったとか何でもいいと思うよ。 その店ってチェーン店? であれば、本社に報告するとかもありよ。

    続きを読む
  • 喘息がひどくなって病院に通うのでバイトできなくなりましたはどうですか? こんなアホ店長の元で働いてる時間がもったいないので早めに辞めてスッキリして下さい(*´∇`*)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる