現在高校3年生です。 ケータイから失礼します。 私は早めに進

路が決まり、2月から卒業式の日までは学校が休みになるので、ちょうどバイトを始めたいと思っています。 これからやろうと思うバイトを大学生になっても続けようと考えているのですが、やり始めたばかりから休みを結構取ることになると採用してもらえなかったり、印象が悪いでしょうか? 現在は地方に住んでおり、2月の頭には東京に引越す予定です。また3月上旬には卒業式があるので一旦実家に帰り、卒業式に続けて友達と二泊三日旅行に行くつもりでいます。 しかし、バイトは最低週三日入れて3~5万は稼ぎたいと思っています。 休みを多く取ることになると、大学が始まるまでは短期のバイトにした方がいいのでしょうか?

続きを読む

878閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    進路決まってよかったですね、一安心ですね アルバイト、東京でなさるんですよね?進路決定先が東京で、2月からバイトはじめて、できるならそれを大学進学後も続けたい、、でも卒業式や卒業旅行で休みもらうことにもなる、、 でいいでしょうか? 卒業式とかでもらう休み云々関係なく、大学行ってからも同じバイトを続けるってのは自分で考えてみて可能そうですか?大学って入学してみるとわかりますが、学部にもよるけど1年の時期って結構授業やら入ってきますが、、、入学式後~履修登録済むまでは毎日大学行かなきゃな場合が多いはずなので、そこでもお休みもらいがちになりそうかも、、 バイトの時間帯が夜なら平気かもですが、5限や6限の授業はいっちゃうとギリギリ間に合わなかったり、、 大学進学後は履修が確定(時間割が確定)するまでバイトのシフトいれるの難しいかもという印象です。 高校の頃からずっと長く続けてるバイトとかなら店長に相談してその時期だけシフト調整してもらえたりすると思いますが、入ったばっかりだとお願いしづらいですよね。もちろん、検討されてるバイト先がシフト調整してくださるかもですし、、、それは面接で聞いたほうがいいですね。 検討されてるバイト先がどんな職種かわからないですが、例えば短期のバイトを申し込んで働きつつ「大学入ってからも続けたい」と意思表示すればそのまま継続して雇ってくれるかもしれない、、なんてこともあります。 融通聞くといえば(店長にもよりますが)学生が多く働くファーストフード等なら、この時期卒業メンバーがごっそりやめていくので、新1年生はチャンスです。履修の時期のシフトのこととか、店長もなれてるので対応してくれると思いますよ。反対に、バイトの人数が少ないようなところは難しいと思います。自分が休んじゃうと代わりの人お願いしないとダメ、みたいな場合(人数ギリギリなところ)穴あけることになっちゃうので。とにかく履修の時期はシフト通りに動くの難しいかもです。 また、2月にバイトはじめて、3月に1週間くらい休みとるのは平気かな、と思いました。仕事覚えつつあるころなので忘れないようにすれば、、。 2月ってバレンタインとかあるじゃないですか、、んで3月にホワイトデーもありますよね。 雑貨店系(ソニプラとか)やチョコ屋さんやデパ地下なんか、結構短期バイト募集ありますよ( ^ω^ )( ^ω^ ) ちょうど時期的に短期でやりやすいし、その後も気に入ってもらえば引き続き販売させてもらえたりもするんで結構いい感じかもと今ちょっと思いました、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる