教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活のことについて質問です。

就活のことについて質問です。学生時代に頑張ったことと自己PRがどちらもバイトのことであったり、学業のことであったりするのがダメって言う人をよく見かけます。 確かに両方同じであると「この人は一つのことしか頑張ってこなかったのかな?」って思われるかもしれません。ですが結局はその課題に向けてどう工夫して頑張ったのか、自分のその強みを生かして、何をどう行い、そこから何を得られたかをきちんと書けていれば両方同じバイトのことであったりしても問題はないですよね?

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己PRと学生時代頑張ったこと、両方バイトのこと(もしくは学業のこと)を書いてもいいのですが、違う内容であること・おもしろく話せることであれば、いいのではないでしょうか。 例えば、自己PRで「アルバイトでカフェの店員として働き、お客様の顔と好みを覚え、接客をしてきた。だから、私は○○が強みであり、貴社に貢献します。」という話をした(書いた)とします。 次に学業で頑張った事を話すとしたら、「カフェのアルバイトをし、そこで珈琲の入れ方を教わった。それから珈琲にハマってしまい、珈琲の研究をし、今では豆の特徴と入れ方をマスターした。私はこだわったら徹底的に調べるので、貴社の○○でこういう仕事をしたいと考えています。」と違った分野の話をする。 同じアルバイトの話でも、全く違う視点の話ができ、それぞれの内容で自分の強みをあげることができるなら、両方同じことを書いても問題はないです。 全く同じこと(例えば、私の強みはコミュニケーション能力がある、ということを言い方を変えているだけの内容)を書くのであれば、止めたほうがいいです。 人事担当者に興味をもってもらうには、どうしたらいいか?というのを考えて書けるなら、両方同じでも違っても、おもしろい内容が書けるならいいと思います。

  • 学生時代に頑張った事と自己PRがどちらもバイトの話ですと、それほど目立った評価をされるとは思えません。 書いてあるのは、バイト、サークル、学業の順なりますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる