教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトで間違えて787円をナナパーナナと読んでしまったのですが、だぶんお客さんに鉄オタとバレてないですよね?だぶん、意味…

バイトで間違えて787円をナナパーナナと読んでしまったのですが、だぶんお客さんに鉄オタとバレてないですよね?だぶん、意味不明だったと思います。また同じような経験がある鉄道ファンの方はいますか?

91閲覧

回答(3件)

  • 私の高校生の頃はまだコンビになんてなくて、スーパーでバイトしてその稼ぎを握って旅に出ていました。 スーパーでは昔から下一桁が8という価格が多くて、店長をはじめみなさんが、 198円は「いちきゅっぱ」とか298円は「にいきゅっぱ」と言っていました。 ですから787円が「ななぱーなな」でも特に可笑しな感じはしませんし、お客様がそれを聞いて、すぐに鉄オタと結びつけるかどうかは分かりません。こうした呼び方は鉄オタばかりでなく、カーマニアも型式をこのように呼んだりします。 ちなみに私も鉄でしたから、逆に値札やレシートを見ては「ごーぱーさん」や「よんぱーご」を探していましたね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お客さんが鉄オタならバレるかも。 でも、鉄オタでなくても言いますよ。 気にしすぎだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お客さんが鉄オタの可能性も全然あるわけじゃないですか? 君が鉄オタじゃないだろと勝手に決めつけてるだけですよね?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる