教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして、20歳無職未婚子持ち女です。文字通りに叱咤激励をお願いしたく質問をあげさせていただきます。文字数ぎりぎりの…

はじめまして、20歳無職未婚子持ち女です。文字通りに叱咤激励をお願いしたく質問をあげさせていただきます。文字数ぎりぎりの長文です。 この手の自分話が苦手な方はUターンをお願いします……私は昔からやりたいことがない、人間関係がうまくいかない、など理由づけて一ヶ所に長く留まらずにいました。高校も中退しフラフラとバイト生活…… 当時の私はおおいに荒れていて、どうせ社会に不要なクズだからいつ○んだっていいと思っていました。努力しても報われることはないし生きていても辛いだけだから楽しいことをして過ごそうと自己中心的な考えで行動していました。 自○する勇気はありませんでした。○ぬくらいなら逃げてもいいという風潮に乗っかってのらくら生きていました…… そうしてぼんやり過ごしているうちに子どもを授かりましたが、優しくまともだった彼には「養う気はない」といよいよ愛想を尽かされました。 すっかり逃げぐせのついた私は未婚のままでしたがつわりで匂いのきつい職場だったバイトを辞めてしまいました。 一人暮らしが続けられそうにないことで実家に戻り、子どもを産み、ろくな育児も家事もしないまま今に至るまでニートです。 Q1. 逃げぐせはどうすれば直せますか?体験談などあれば教えてください。 一人暮らしの頃も現在も両親の支えなしでは生きられないくせに「私がこうなったのは両親のせいだから」と感謝どころか、いつもどこか不満を持っています。そんな自分が嫌ですが直りません。いまある不自由と辛さを自分の責任にしたくないのです。 そして両親とはコミュニケーションがうまくいきません。ちょっとした頼みごとや要求や気持ちを正しく伝えることができず、ギクシャクして更にストレスが溜まっています。 Q2. 両親に対するコンプレックスやトラウマと向き合い、コミュニケーションを円滑にするには、どうしたら良いでしょうか? いたずらや物音にヒステリーを起こすこともあります。まだ幼い子どもに対して辛く当たってしまうのをやめたいのに、一方で怒りや苛立ちをを抑えたくないと思ってしまいます。 努力が続かず、理由をつけてだらけてばかりいます。てきぱきと動いたり子どもと遊ぶほうが気持ちは楽なのに、だらけてスマホばかりみてしまいます。そして気持ちは休まらずいつも焦りがあります。 少し家事を頑張れる時期があっても波が去ると、どうしてしんどいのに私ばかり頑張っているの?という妬ましさが湧いてきます。 そして子どもに八つ当たりをします。このくりかえしです。相手が弱者だからと荒ぶってしまうのは保護者として失格です。 Q3. どうしたらこのような暗く汚れた気持ちを飼いならし穏やかにいられますか? 私のような人間が子どもを産み育てていることを懺悔しています。エゴとわかっていながら手放したくありません。私は子どもを愛しているのか自信もありません。 Q4. どうすれば子どもを正しく愛せるでしょうか? 低賃金で働きたくないという思いがあり、身の丈に合わない求人にばかり応募してしまいます。これでは就活の意味がありません。 しかも、応募するからにはやる気を出して新しいことを学ぶでもなく、社会に不要な人間というレッテルを剥がすこともできず、運良く書類が通っても面接で人間性が見抜かれて落ちます。そして気持ちも更に落ちます。 自信、スキル、学歴、ルックス、何一つ持ち合わせていません。なるべく安定した職に就くためには、何かしら磨く必要があるとは思っています。 Q5. 私生活でまともな人間になることと、仕事のための自分磨きは同一でしょうか? 別としてやるべきことがありますか? 何事も前向きに捉えられず、他人のせいにするから反省もせず、成長しないまま成人を迎えてしまいました。 こんな情けない脛かじり底辺のままでいたくありません。子どもに胸を張ってよく働きにこやかに過ごしたいのです。 SNSやネットに散見するフィルタ済みの綺麗事では更に甘ったれるだけでした。 どうか生の意見をお願いいたします。

続きを読む

191閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • Q1. 逃げぐせはどうすれば直せますか?体験談などあれば教えてください。 逃げられる恵まれた状態がなくなれば逃げられなくなります。お金や何かに固執したり、絶対的に必要なら我慢できます。実家を出て一人暮ししたら、お金が必要になり逃げられません。 でも、逃げられるって幸せですよ。逃げ場がなくて我慢するしかないという状況じゃないんですから。 Q2. 両親に対するコンプレックスやトラウマと向き合い、コミュニケーションを円滑にするには、どうしたら良いでしょうか? 年代も価値観も異なるので、親とは基本的に合いません。仲良し家族は幻想に近いです。円滑にするには、あまり関わらないこと。人との衝突は踏み込み過ぎるから起こります。浅くて軽い関係なら、問題は起こりにくいです。距離をとってください。 Q3. どうしたらこのような暗く汚れた気持ちを飼いならし穏やかにいられますか? 深呼吸して、無駄に暗い気持ちを繰り返さないこと。悪い考えに時間や労力を使うのではなく、未来が良くなる計画や未来を良くすることに集中してください。 Q4. どうすれば子どもを正しく愛せるでしょうか? 人間は基本的に自分自信しか愛せません。子供を愛してるように見える人だって、自分の見栄や体面を気にしていたり、子供を拘束したりしています。 人を愛するには執着を手放し、自己と他者との敷居をなくす必要があります。自己と他者との敷居がなくなれば、子供だけじゃなくて、全人類を愛せます。自分と他者を私達としては1つだと捉えるから。 エゴをなくさないとだめです。エゴをなくすには他人よりも劣ったものを身に付け、質素に暮らすことが必要です。他人より劣ることをあえて選ぶことです。 Q5. 私生活でまともな人間になることと、仕事のための自分磨きは同一でしょうか? 日本人の生活ってまともなんでしょうか?無駄に生産して無駄に消費しまくっています。無駄にストレス抱えて無駄に酒やタバコでごまかす暮らし。 田舎で自給自足生活してる人の方がまともだと思います。 日本社会の中で生きたいなら、仕事力が大切です。きちんと丁寧に自分と向き合いたいなら、物質主義な世の中とは距離を置くことが必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず何をするにも大切なのは「覚悟」ですね これがないと何事も中途半端になりますね その覚悟も「自分のこと」だけ考えるとやはり甘くなります 「誰かのため」のこと考えるといいですね 例えば危ないことをしようとしたとき自分が傷つくだけなら安易に判断しちゃったりしますけど、誰かのことを考えたとき判断が慎重になったりする感覚ってわかりますか? なんのためにやるか、誰のためにやるかそういうのを動機付けっていうのですがそれも大切です そうすると結構素直に行動出来ますよ ただなんとなくお金を貯めたいとかなんとなく痩せたいとかよりも「欲しいものがあるから」とか「可愛い服が着たいから」の方が貯金やダイエットが成功しやすいですよね Q1 一つの手段として道徳を学ぶです 道徳に限ったことではないですが、人は知らないことわからないことから逃げたくなるものです、なぜなら怖いからです 道徳は「論語」をオススメします 図書館で小学生向けのものとかありますから借りてみてください Q2 家庭環境がわからないのでなんとも言えません Q3 小さなことで成功体験を積み重ねていくことですね いきなり大きな成果は出せません 例えば10分体を動かしたら次は11分動かすぐらいの気持ちでそれを達成していくことです Q4 正解はお子さんが大きくなったときにわかります Q5 私生活でも仕事でもあなたは一人しかいません 一つ一つがあなたになります(絢香さんの『にじいろ』から いい曲なんで聞いてみてください) あと良かったら私のプロフィールもどうぞ

    続きを読む
  • 子どもを今すぐ施設に預けなさい スマホを捨てなさい プライドを捨てなさい 今のあなたに子どもを愛する資格がない 子どもは親を選べない あなたの子どもは不幸だね あなたの心が大人になったとき子どもを迎えにいきなさい

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる