教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修期間5日で、6日目から1人で店舗を運営するバイトは厳しいですか? 古着屋のバイトの面接が決まったのですが、基本1人…

研修期間5日で、6日目から1人で店舗を運営するバイトは厳しいですか? 古着屋のバイトの面接が決まったのですが、基本1人で店番をするとのことです。研修期間のうちに仕事内容を全部完璧に覚えて欲しいと言われました。 私は遅番担当で、レジ全般、返品、古着の買取と査定、値札付け、検品、品出し、清掃は全てお客さんが来る開店中に同時進行でこなすらしいです。 ポイントカードや割引券の扱いもあります。 その他だとレジ閉め、日報記入、本部に売り上げ報告、明日のつり銭の用意があります。 レジ閉め以降は慣れないと1時間半かかると言われましたが、もちろん時給は出ません。 やることが多く覚えられるか自信がないのですが、このくらいは出来て当たり前なのでしょうか?

補足

面接の時に誰でもできる簡単な仕事という説明がありました。 今までのバイトでここまで短期間で覚えることが多いものは初めてです。

続きを読む

115閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイトに何から何まで任せるのがおかしい。 接客は予想もしないアクシデントが必ず起きるのに入って6日目のバイトに全部押し付けるってあり得ない話です。 お断りしましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 研修期間の5日間で全てを覚えろ、と言われたわけですね? よっぽどそこのお店が好きじゃないと続けられないと思います。 研修期間が5日間の所って、基本的には2人以上の従業員がいる場合に使用される事が多いです。 ワンオペで5日間しかない。しかもそこで全部仕事を覚えなきゃいけない。ってめちゃくちゃブラックですよ。 たかがスーパーのレジ打ちじゃないんだし… それこそ経験者じゃないと厳しいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

古着屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる