教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小6後半から不登校、現在中2なのですが、高校入学と同時に安くてもいいからバイトをしようと思ってます。でもさすがにこんな長…

小6後半から不登校、現在中2なのですが、高校入学と同時に安くてもいいからバイトをしようと思ってます。でもさすがにこんな長い期間不登校だった人間を雇ってくれるような場所ってやっぱり無いですか?得意なことがイラストくらいなのでそれをとにかく極めて有償依頼を受け付ける方が賢明でしょうか?

59閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • こんにちは。自分も中学で不登校だった者です。 高校ではコンビニや清掃などバイトをいくつも掛け持ちしていました。 だから言える事ですが、そもそもバイト先に不登校を伝える必要はありません。なぜなら単純に仕事ができれば良いからです。 なら伝えても同じでは?と思うかもしれませんが、最初は言わない方が無難です。不登校は悪いことでは無いですが、残念ながら世間一般的にはコミュニケーション不足、教養不足なのでは?と初見でレッテルを貼られて見られてしまうことも多いです。 普通に仕事がこなせるようになってから、世間話の中でならそういう話をしてもいいかもしれないですが、大企業じゃあるまいし、バイト仲間の学歴ってそんなに興味ないと思いますよ。 あとイラストで有償依頼を受けるは良いですね。 若いうちに依頼で力をつけると自信がつくと思います。 ただイラスト依頼だと収入が不定期になると思うので、一旦バイトしながら受けてみて、収入が安定しそうならバイトを辞める、の流れでも十分いけると思います。 頑張ってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 高校生バイトは、中学以前の不登校歴はバレませんので、あくまで「バイトする実力があるか?外見や言動に問題がないか?」で判断されます。 漢字が読めなくてレジ計算できないような頭の悪さや、コミュ障で会話や挨拶ができないなら採用されない。あと、通信制・定時制高校在籍の履歴書だと、その時点で「ああ、不登校か」と認識されて落とされる場合はあるでしょう。 とりあえず、今はバイトを考えるより、高校進学先選びや、高校生活に対応するために、不登校のための適応指導教室やフリースクール、個人指導塾などに行ったり、自宅学習した方が良いです。それが「バイトで採用されるため」でもあります。 イラストで稼ぐなら有償依頼より、同人誌通販の方がトラブルがないです。売れるかは実力次第ですけど。有償依頼は「永遠に絵にダメ出し」や、「絵が気に入らないから代金は払わないと言って絵データは持ち逃げ」みたいなトラブルが出やすい。 ただ、小銭を稼ぐより、将来の就職のための高校・専門を考えた方が良いですよ。イラスト系の仕事がしたいならバイトより画塾ですし、一般職に就くならバイトより基礎学力。

    続きを読む
  • なでも思った通り先ずは行動する事。 そして行動の中で体験して誰でも同じ、イラストが好きならそれを目指して日本一のイラスト家になるんだの気持ちを忘れず頑張って働く、人は働いてナンボだから、先ずは働いて地固め。

  • まず中学どんなことしてた?とか細かく面接で聞かれないので大丈夫ですよ。就職でもないし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる