教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。バイトを辞めたいです。

長文失礼します。バイトを辞めたいです。私は大学1年生なりたての者です。高校はバイト禁止だったため卒業して3月からバイトを始めました。ホテル内にある飲食店(4店舗)や宴会の接客です。時給の良さやアクセスの良さに惹かれて始めて1ヶ月が経ちますが、もう既に辞めたいです。 理由としては、 ・普通の飲食店のバイトと違って複数の店舗で働くため、店によって業務内容、社員さんが違い1ヶ月経っても慣れない馴染めない。 ・ホテルバイトのため規則がとても厳しく染髪などできない ・8時間勤務でも休憩無しの時がありしんどい。 ・大学で部活をしたい ・1,2年はとれる単位は全て取りたい(フル単?って言うのですかね?) ・将来の夢のために勉強を頑張りたい ・勉強、部活、車校、バイトを上手に両立できる自信が無い(これが1番) という感じです。 今のバイト先に行くのがとてもに憂鬱で昨日少し体調を崩しただけで休んでしまいました。他の友達は両立しながら頑張っているのに辞めたいと思っているこんな社不な自分が嫌になります。親とは一緒に住んでおり、学費以外は自分負担なので今のバイトを今月で辞めて時給安くてもいいから融通のきくもう少し規則の緩いバイトを新しく始めたいです。そこで質問です。 ・バイトをやめる時なんて言えば円満に辞めることが出来るのか ・どのタイミングでどのように言うべきか ・「そんなんじゃ社会でやっていけない」と言う親になんと言えばいいか この3つの質問についてお答えいただきたいです。 長文になってしまい申し訳ありません、よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    得手不得手というものがありますのでたまたま自分には合わない職種だったのでしょう。昨年大1の息子も入学して張り切ってコンビニバイトとホテルの宴会の接客を始めました。コンビニは2ヶ月ほど保ちましたがホテルの方は研修2日で辞めました。いずれも体調不良を理由に・・。私は会社員で人事も担当しますが、一身上の都合で特に何も思いません。主さんがバイトに行くのが憂鬱で少し体調を崩し休んだ経緯があるのであれば、少しシフトを入れずに休み、体調不良を理由に退職するのがいいのではと思います。宴会の接客業は人の入れ替えも多いと思いますので自分が気にするほど人は何とも思っていませんよ。ちなみにですが、うちの息子はその後塾講師のアルバイトを始め、とても性格に合っていたようで大学と両立しながら楽しく続いております。親御さんには、このまま無理して現在のアルバイトを続けて鬱になったら社会にさえ出られない、と言ってみるのはどうですか?それがダメならホテルはシフトを控え、Wワークを探してみるのも一案かも。Wワークの方が性格に合うならそちらを1本にするからホテルは辞める、で親御さんも納得するのでは・・。 自分に合うバイト先が必ずあるはずです。学業との両立、応援しています。

  • やる気がないならソッコー辞めましょう。 やる気がありません。辞めます。で大丈夫ですよ。

  • ・円満になるかは相手の反応次第です。円満であることが必須であれば、大学卒業のタイミングであれば、ほぼ全てのバイト先で円満退社になるでしょう ・円満を無視していいなら、どの法律または契約に基づく労働契約解除の話なのかを明確に伝えましょう。いうタイミングは、仕事終わりがいいでしょう ・法律に基づいて対応している、と言えばいいでしょう。どの法律のどの条文なのかと、そこにどう書かれているかまでいうとよりよいでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる