教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。 私の働いている店の店長が働き始めた頃から2店舗掛け持ちしていて忙しいからって理由で約束したこと…

バイトを辞めたいです。 私の働いている店の店長が働き始めた頃から2店舗掛け持ちしていて忙しいからって理由で約束したことを何回も次の時にって後回しにされるんです。生活保護を受けていて雇用契約書を早めに提出しないといけないのに渡されたのが1ヶ月近く経ってからだし、給料明細も前に契約していた店舗の時は1週間近く渡されなくてそこまでは忙しいし少しぐらいなら待つかって思ってはいたんですがバイトをしようと思った時に応募した店舗じゃなくて少し遠い店舗で働いていて本来なら徒歩五分ほどで着く距離の店なのに自転車で10分近くかけてお店まで行かないといけなくて大変なんです。 それに、店長が休む時は連絡してとか言っててそれは確かに必要な事だからと思うのですがこの間のバイトの日に他の人がシフト調整でバイトに入ってて連絡のひとつでも欲しいと思ったし、そもそも店に入った時に違う店舗でバイトになったりする時は最低でも1時間前までには連絡を欲しいって言っているんです。 それに今日も私と一緒に入っている人が急遽病院に行かなきゃいけなくなったらしくて休むってなったのですが店長から私がワンオペでやることも、もう1人の人が休むことすら連絡がないんです。忙しいだろうがせめて連絡のひとつは欲しいって思うんです。こんなことで辞めたいって思うのは甘えだってなるかもしれないんですが前々から飲食のバイトに興味があってそっちの方が家から近いしそっちでバイトをしてみたいと思ったのですが店長になんて言って辞めるべきですかね?? それと新しく飲食のバイトの面接を受ける時前のバイトを辞めた理由とか聞かれたらなんて言うべきですか?? 長々と愚痴みたくすみません…

続きを読む

142閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイトの良いところは辞めるのが簡単なことです。 正社員じゃないのですから、理由なんてなくったって良いのです。 店側は辞めてほしくないから、そう思わせないようにあの手この手を使ってきますが、そんなこと言うならバイト料あげてこいってことですからね。 今日でやめまーす。の一言だけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる